
【少しづつ幸福】になるための【時間のつくり方】
<<<新規/更新情報>>>
2025.2.4:新規投稿です
1.「余裕が無い!」「時間が無い!!」という状況ではありませんか?
1)「幸福」の反対側はどのようになっているのでしょうか?
これは、漠然としているので正解のようなものはありませんが、
一つには「イライラやがっかり」している状態などがあるのでは
ないでしょうか
2)「余裕が無い!」「時間が無い!!」という状況でも、心が落ち着い
ていて、上手くこなしている事もありますね!
従って、「忙しくて」+「ものごとの進み方が思うように行かず」
「イライラ・がっかりしている状態」を
「幸福の反対側のワンシーン」と、ここではとらえてみます
3)これらの関係を図に整理してみました

図の右下に書きましたように、私たちは【ものごとの進み具合】 が、
(スムーズや早い)と上機嫌で、
(手間取ったり、悩む)とイライラやがっかりしている心理になるのでは
ないでしょうか?!
【ものごとの進み具合】が悪い時は、次のような状況でしょうか・・・
①手間が掛かって・時間もかかる
②問題発生で、やらなければならない事が増える
③進め方が分からず、手が止まってしまう
ここで取り上げるのは「①の場合」を取上げて行きます:
A:見逃されている「ムダな動き・行動」が含まれている
B:人によりやり方が違うので、人によって時間が変わる
C:大きくて/重くて・などなど、正常ですが・手間が掛かる
【ものごとの進み具合】をスムーズに・早く進むように、【時間をつくって】、この投稿・冒頭の「余裕が無い!」「時間が無い!」の「ブレイクスルー方法」としてまいります
2.「時間のつくり方」の対象を分類しました
1)「家庭内」と「職場」に分けています・・・圧倒的に「職場が多い」
と思われます(客先との関係なども、「職場」に含めます)
2)(図2)の中段にある、【勝手にムダがなくなる仕掛け】は、
これまでの投稿で一番多かった内容ですので、あらためて参考に
なる事例があると善いのですが
これ以外にも、「エクセル活用」などは、個人的に・少しの時間を
使いながら・進めて行けるモノもあります

今後の投稿の中に、これらを取上げてまいります
今回の投稿はここまでとさせていただきます
【コンセプト】と【ナビゲーター】のご紹介|「幸福な人生」に
戻るには下記をクリック ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
<あいちゃんブログ>【コンセプト】と【ナビゲーター】のご紹介|「幸福な人生」