見出し画像

【京阪・郡津】コンビニ過疎地にある手打ちそばの名店

こんにちは!鉄道ライター目指して60日目Kiyomizuです。
今日は京阪電車交野線の郡津(こうづ)駅です。
また難読駅名!
こうづという地名や駅名は沢山あるみたいですね。
神津、国府津、高津、上津、公津、幸津…なんぼでもでてくるもんだ。
京阪交野線の中でもパッとしない郡津駅ですが、頑張って魅力を伝えますw

郡津駅前は何故かコンビニ過疎地!

郡津駅の基本情報

京阪電車交野線の郡津駅は対面式のホーム、枚方市方面と私市方面のホームに分かれています。
それぞれ、朝夕のラッシュアワーは1時間に6~8本。それ以外は1時間に4本の間隔で電車が来ます。
4両編成の電車で全て各駅停車となります。運転手がドアの開閉も行うワンマン運転なんですね。
交野線はきかんしゃトーマスとコラボしており、各駅にトーマスに登場するキャラクターが設定されています。

郡津駅は「ニア」だそうです。
ああ、あの!デスノートの!…違います。
すみません、また知りませんでした。ケニアの女の子だそうです。確かに目がチャーミングです。
そうそれって、ムカミ・カマウみたいな子ってことですね。

直線に延びる線路脇に桜並木

こちらは郡津駅西側の踏切です。
直線に延びる線路の横には桜並木があります。
桜の季節になれば、薄紅色にこの線路を彩り、なかなか見ごたえありますよ。この踏切から隣の村野駅に向けて約500mくらい桜並木が続きます。

駅前に待望されるコンビニはなかなかできない。

駅前広場というかロータリーというか、駅前の風景です。
なぜにヤシの木を植えているのか分かりませんが、駅前にドーンと盾居るのは交野会館という公民館のような場所です。
駅を挟んで反対側にあるのは葬儀屋さん。と個人で経営されている居酒屋さんやたばこ屋さん。
最寄りのコンビニは徒歩10分くらいのところにあるローソンでした。
もうちょっと何かあってくれい!

新たにバスが運行しているようです。
郡津の駅前はもともとバス路線ではなかったと思いますが、調べてみると交野市が2024年から始めたバスのようです。


郡津駅前の食べログ名店に選ばれた「手打ちそば」

郡津駅ディスってばかりで、アンチなのかと言われかねない状況ですが、郡津駅には一度は行くべきお店があります。
手打そば 乃田です。

駅前の交野会館の裏手にあるマンションと1階部分が飲食店が入っているところをぐるっと回ると「手打ちそば乃田」はあります。
このお店、日本中にごまんとある蕎麦店の中で、食べログの「そばWEST百名店」の常連です。

郡津駅周辺ではこのお店だけGoogleのレビューの数が飛び抜けて多いです。
店内はオシャレな和の空間で、照明もいい感じにデザインされています。

看板メニューは実にシンプルな「もりそば」です。
「本日のそばの産地」が掲げられていて、蕎麦の素材の味を大事にしていることがうかがえます。
十割蕎麦の風味をそのまま楽しむため、まずはそのままいただくと、蕎麦ってこんなに香り豊かなんだということに気付かされます。

わさびが本わさびを使用していて、これがなかなかいい味を出しています。
風味を感じながら大事に食べたいけど、あっという間にたいらげてしまいます。

一緒に「鴨のハム」もおすすめです。山椒のアクセントが効いていて美味です。
交野市に来たときは是非寄ってみてください。

営業時間
月         11:30 - 14:30 
水・木・金・土・日 11:30 - 14:30
          17:30 - 20:00
定休日 火 第3月

因みに、先日お店に行こうとしたら、ちょっと長めの臨時休業されているようでした。
「手打ちそば乃田」のXで情報が出ていますので、確認されてから行った方が良いですね。

応援メッセージの張り紙なんて…地元に愛されていますね。

今日はこんなところで。
それでは。

いいなと思ったら応援しよう!