![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171735502/rectangle_large_type_2_2b69537a810fa2ae5377bf27389128b1.jpg?width=1200)
人生100年時代”有形資産”より”無形資産”が大切な時代と”働き方の変革”
LIFE SHIFT(ライフシフト)~100年時代の人生戦略~
33万部の世界的ベストセラー著者:リンダ・グラットン
”人生100年時代”100歳まで生きる時代が来る!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171735600/picture_pc_e4eb365345816ca15d04777a7bfbac38.png?width=1200)
約100年前の1914年に生まれた人が、100歳まで生きている確率はわずか1%だっのが2017年では100歳生きることが、普通になって来ています。
日本人は、2007年生まれの50%は107歳まで生きると推測されています。医療などのイノベーションによって、平均寿命は大きく上昇しました。
長生きできることは、嬉しいと事だと思いますが、人生プランを劇的に変えていく必要があります。
(2019/08/29)トヨタの豊田社長が、終身雇用の継続は難しいとの認識を示しました。
「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」
「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」と発言されております!
要するに中途や派遣社員に対しては、やりがいある仕事に就けるチャンスは広がっているということです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171735647/picture_pc_4e93ac5c42b0ee21f7489b69e238d4c2.png?width=1200)
人生100年時代は、人生のステージが流動的(マルチステージ)になる!
”人生戦略の変化”
●今までの人生のステージ(戦略)●
3ステージ
(終身雇用の時代)
親世代では、大学を卒業できれば、後の残りの人生は、本格的な教育がなくても新聞で情報を収集するぐらいで定年まで困らない人生を歩めるという時代!!
教育(~22歳)→仕事(~65歳)→老後(~84歳)
●これからの人生のステージ(戦略)●
マルチステージ(終身雇用終了の時代)
技術の進歩の速さ・情報量の増加
・親世代よりも長く働く時代で、大学生だけの教育で、どうにかなる時代ではなく多様的な教育や働き方が必要となる時代!
教育(~22歳)
↓
マルチステージ(複数のステージ①~⑤を転々)(~80歳)
↓
老後(~100歳)
①仕事:数年働いた会社を
一旦辞めて他の仕事をする
②教育:再教育する!新しい技術学ぶ(心理学、経済学、哲学など)
③エクスプローラー期間(自分探し)新しい事に挑戦して経験を積み多様な価値観に触れる
④ポートフォリオ・ワーカー期間異なる種類の仕事や活動に同時並行で関わる
⑤インディペンデント・プロデューサー期間組織に属さず、自由と柔軟性を重視して小さなビジネスを起こす。
”有形資産”より”無形資産”が大切な時代!!
人生100年時代を幸せに乗り切る”無形資産”無形資産の反対の有形資産とは?お金になる資産のことで株、不動産、金融資産です。親世代は、有形資産さえ有れば短い老後生活は、幸せに過ごせる事ができましたが、老後が長くなる今の時代の人は、無形資産が、大事になってきます。
無形資産とは健康、自分の資源、人脈、お金に換算してすぐ出せないもの3つの無形資産
●変身資産(多様なネットワーク)人脈
自分についてよく知る、失敗を恐れずに行動チャレンジ精神を持つ、新しい経験に積極的
●活力資産(ライフバランス)健康と幸福感やる気を駆り立てる、肉体的、精神的、健康面、友人や家族との良好な関係
●生産性資産(アイデンティティ)資源(リソース)と評判
長年培ってきたスキルや知識、仕事に関する人脈がある新しいスキルの向上、自分を知らない人にも評判がある
ビジネスも”無形資産”の時代!
特許、商標、ソフトウエア、M&A(合併・買収)などです。
それよりも大切な人的無形資産は、優秀な人材です!
但し、人的無形資産は会社に永遠にのこりません。
高度なスキルを持った人が退社すると消滅します。
しかし、そのスキルをマニュアル化すれば会社に残ります。
その他に顧客情報も無形資産になります。
無形資産を有形の資産に変えるには、短期的な視点よりも長期的な視点が大切となります。
有形資産も大切ですが、会社の将来に備え無形資産を大切にして、取り組むことをお勧めします。
[まとめ]
老後が長くなる今の時代の人は、不健康で孤独な老後は地獄となります。
仕事で、接待で、お酒で体を壊したり、無理して仕事をし過ぎて、ストレス状態だったり、仕事にコミットし過ぎて、お金を沢山持っていても気づいたら家族から敬遠されていたり、定年退職して気づくのは、会社関連の人しか知り合いがいない状況で、退職したら会社関係の人とそう会わないです。
ですから、無形資産を大切にしないと孤独な老後が待っているだけになります。
※2019-10-07心理コラム