
「桃太郎 一」楠山正雄
一
むかし、むかし、あるところに、おじいさんとおばあさんがいました。
毎日、おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。
ある日、おばあさんが、川のそばで、せっせと洗濯をしていました。
すると、川上から、大きな桃が一つ、
「ドンブラコッコ、スッコッコ。
ドンブラコッコ、スッコッコ。」
と流れて来ました。
「おやおや、これはみごとな桃だ。おじいさんへのお土産に、うちへ持って帰りましょう。」
おばあさんは、そう言いながら、腰をかがめて桃を取ろうとしました。
でも、遠いので桃に手がとどきません。
そこで、おばあさんは、
「あっちの水は、からいぞ。
こっちの水は、あまいぞ。
からい水は、よけて来い。
あまい水に、よって来い。
と歌いながら、手をたたきました。
すると桃は再び、
「ドンブラコッコ、スッコッコ。
ドンブラコッコ、スッコッコ。」
といいながら、おばあさんの前へ流れて来ました。
おばあさんはにこにこしながら、
「早くおじいさんと二人で分けて食べましょう。」
と言って、桃をひろい上げました。
そして、洗濯物といっしょにたらいの中に入れて、えっちら、おっちら、抱えておうちへ帰りました。
夕方になってやっと、おじいさんが山から柴を背負って帰って来ました。
「おばあさん、今帰ったよ。」
「おや、おじいさん、お帰りなさい。待っていましたよ。
さあ、早く部屋へ上がってください。いいものをあげますから。」
「それはありがたいな。何だね、そのいいものというのは。」
こういいながら、おじいさんはわらじを脱いで、部屋に上がりました。
その間に、おばあさんは戸棚の中からさっきの桃を重そうに抱えて来ました。
そして、おじいさんに
「ほら、見てください、この桃を。」
と言いいました。
「ほほう、これは珍しい。どこからこんな見事な桃を買って来たんだい。」
「いいえ、買って来たのではありません。今日、川で拾って来たのですよ。」
「え、なに、川で拾って来た。それはますます珍しい。」
こうおじいさんは言いいながら、桃を両手に乗せて、あちらこちらをじっくりと、眺めていました。
すると、急に、桃がぽんと真ん中から二つに割れました。
そして、桃の中から、
「おぎゃあ、おぎゃあ。」
と勇ましいうぶ声を上げながら、かわいらしい赤ちゃんが元気よくとび出しました。
「おやおや、まあ。」
おじいさんも、おばあさんも、びっくりして、二人いっしょに声をあげました。
「まあまあ、私たちは、いつも、なんとかして子供が一人ほしい、ほしいと言っていました。
だから、きっと神さまがこの子をさずけて下さったにちがいない。」
おじいさんも、おばあさんも、うれしがって、こう言いました。
それから、あわてておじいさんがお湯をわかしたり、おばあさんがおむつをそろえたり、大さわぎをして、赤ちゃんを抱き上げて、うぶ湯をつかわせました。
するといきなり、赤ちゃんが
「うん。」
と言いながら、赤ちゃんを抱いているおばあさんの手をはねのけました。
「おやおや、なんという元気のいい子だろう。」
おじいさんとおばあさんは、こう言いって顔を見合わせながら、「あっはっは。」とおもしろそうに笑いました。
そして桃の中から生まれた子なので、この子に桃太郎という名前をつけました。
楠山正雄「桃太郎」
原文(青空文庫):https://www.aozora.gr.jp/cards/000329/files/18376_12100.html
かんたんな日本語訳:じんけいこ
朗読音声:https://www.youtube.com/watch?v=VWQaPFGAPgc