DMP and COIAS user

DMP and COIAS user

最近の記事

  • 固定された記事

"NASA版COIAS" Daily Minor Planetに参加して1回10秒で小惑星探し

特に訓練も受けていなければ特別な知識のない一般市民が、天文台の大望遠鏡のデータから小惑星を探すことのできる市民科学プロジェクトとして、2023年7月に一般公開されたプロジェクト「COIAS」は画期的でした。 現在、地球に衝突する危険のある小惑星を事前に検知することを主目的に、世界中で複数の探索プロジェクトが天文学者によって行われています。そこで使われている望遠鏡は彼ら専用で独占して使える代わりに、現在世界最大級の望遠鏡より性能は多少劣ります。 COIASでは、その世界最大

    • 日本語版のあるZooniverseプロジェクト

      市民科学プロジェクトのウェブサイト(プラットフォーム)であるZooniverseでは、現在多数のプロジェクトが活動しており、天文学から人文科学まで自分の興味のあるプロジェクトに参加できます。 今はブラウザの自動翻訳がそれなりに役に立つので英語のページでもさほど抵抗がないですが、中にはボランティアによって日本語化されたページを持つプロジェクトもあります。 この記事では、宇宙・天文分野の複数プロジェクトの翻訳を担当した筆者が、天文学系のプロジェクトを中心に日本語版のあるプロジ

      • precover捜索で確定番号をもぎ取ろう -COIAS Tip集補足2-

        新しく見つかった仮符号を番号登録まで持ち込むには時間がかかります。恋アス作中では7年かかりました。番号登録の条件の目安として「よく観測された衝が4回で軌道不確実性がU=2以下」とされており、少なくとも4年分の観測がいるうえ、今まで見つかってこなかった暗い天体は軌道の関係の観測条件がそろわないと写らないので、毎年観測できるわけではありません。 この現状を打破できるカギがあります! ①発見者になるための条件は「報告が先ならよい」 つまり、いつの画像を使うかは無関係です。COI

        • 小惑星のIdentificationで仮符号をもぎ取ろう -COIAS Tips集補足1-

          (2024/7)この記事がCOIASの使い方上級編としてHPより紹介されております。 この記事で扱うのはCOIASで解析しMPCに報告した結果についてあれやこれやと扱う話です。前提として、私たちCOIASユーザーがそんなことする必要は1ミリもなく、気長に待っていればちゃんと観測は新天体として形になります。 しかしその「気長に」を待っていられない、私含め一部のユーザーが「勝手に」行っているのが本記事の内容です。 「上級編」を超えた「蛇足編」ですので、本記事が難しいからと言っ

        • 固定された記事

        "NASA版COIAS" Daily Minor Planetに参加して1回10秒で小惑星探し

          COIAS Tips集

          自分で調べてTwitterに書いたもの、ほかの人が呟いたもの、公式が発信したものをまとめます。 COIASのウェブページのほうに書いていない情報が山ほどあるのと、それがSNS上に散らばっているのはあまり良くないと思うので、ひとまとめにしてみました。twitterのほうにあるのはツイートをそのままくっつけて、適宜補足します。 随時更新します。 (2024/7)このページがそのままCOIASの使い方上級編として紹介していただけることになりました。 まず、このページに書いてあ