![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78102189/rectangle_large_type_2_5d960c9fe3598a000186ca9a75cab714.png?width=1200)
Day19 ~出産・子育てからの学び~<食>
こんにちは! 一葉です。
今日は日曜日!
そして、『母の日』ですね(*´▽`*)
私は久しぶりに息子の野球もなく、朝からゆっくりさせてもらいました。
こんなゆっくりとした朝は久しぶりです。
そして、子供たちは今テスト勉強をしているようなので、私はこうしてパソコンに向かってnoteブログを書いています。
昨日Day 18のブログにも少し書かせていただいたのですが、
私は約3年間の不妊治療をしていました。(不妊症は4年間)
その後、なんとか長男を授かり、無事に出産をすることができました。
出産までの妊娠期間、これは結構皆さんが通る道かもしれないですが、
出産育児本を読んで、今後のためのお勉強をしてました。
きっと私だけではないはずです(笑)
いろんな不安を抱いたり、望みをいだいたりしてる人は少なからずいるはずです。
私は昔から本を読んで勉強したり、いろんな情報を収集する癖があります。
だから、ある意味で型にはまりがちな人でした。
出産までにいろんな準備をして、いろんな物を購入し、子育てのマインドのようなものも本から学び(その頃YouTubeやSNSなどはないので、本やインターネットが主でした)出産までの準備を整えていました。
そして、息子が無事に元気に生まれてきてくれました。
生まれてきてくれて私は、『母親』となったのです。
この『母親』という感覚にとても重みを感じました。
この子をしっかりと育てたい!この子の為にこれから頑張ろう!
いろんな思いが巡りました。
しかし、子育ては自分が想像していたのとははるかに違って、とても大変でした。
・なかなか寝てくれない。
・ずっと泣き止まない。
・おっぱいをうまく飲んでくれない。
などなど
いろんな事がうまくいかず、焦るばかり。
育児本も読んでいた私。
なのに、どうしてこんなにもうまくいかないのか?と嘆いていました。
なかなか正解が見つからない!そんな風に手探りで日々を過ごしていました。
そのうちに寝る時間も休む間もほとんどなくストレスが溜まってきて、
妊娠中は太らないようにして気を使っていたので、
甘いものを控えていたのですが、
生まれたから大丈夫だと思い、
チョコレートをバクバクと食べてしまいました。
それが一つの原因だったのだというのは、後から気づいたことだったのですが、まだ0ヵ月の赤ちゃんの息子の身体じゅうに、赤い発疹がでて、しかも痒そうで、息子はとても辛そうでした。
そこで、本を見て調べたら乳児湿疹という風に書かれていて、すぐに病院へ行って手当をしてもらいました。
しかし、どれだけ手当をしても、まだまだ湿疹が治らず、本当に顔や体がずっとポツポツで可哀想なくらいでした。
そこで、ようやく気付いたのです!
‟私のおっぱいが悪いんだ!”
ということです。
チョコレートを食べまくっていた私のおっぱいからは、油分がものすごく出ていたのです。だから、その腐ったおっぱいを飲んでいた息子の身体にまで油分が出てしまっていた!ということだったのです。
これにようやく気付いた私は、即チョコレートを食べることをやめました。
そして、そこから私の『食』へのこだわりが始まりました。
おっぱいに私が食べたものの成分が入るということはもちろんのこと、私自身にも子どもにも良くない!ということです。
だとしたら、まずは私の体質改善からしていこう!ということが始まりました。
・食材へのこだわり
・調味料のこだわり
・調理法のこだわり
・水へのこだわり
・環境のこだわり
などなど、自分や家族のためにいろんなことを勉強しました。
もちろん、完璧にすることはなかなか難しいです。
そして、ストレスをためるくらいまでやらない!
ということは自分に決めました。
できる範囲でやる!
こうして、日々いい情報を取り入れながら実践していきました。
私は、結構オタクな気質なので、いろんなことを試しながら良いものを探していくことを今もなお日々していってます。
だからこそ、自分で畑をつくり自家栽培をして無農薬野菜を作ったりもしています。
お菓子作りも、食材にこだわり、日々美味しくできるように研究しながら作っていってます。
全ては自己満足の世界ではあるのかもしれません。
でも、自分が満足しながら生活することが一番だと私は思うのですよ!
だから、私を満足させてあげられるように今はまず自分の声に耳を傾けて生きています。
そして、自分自信が幸せに思うことをしていく!
そうすると自然と周りも幸せになっていくんだと、ここ近年でわかってきました。
最近の学びについてはまた今度ゆっくりとお話していこうと思います(*^^*)
本日も長文を読んでくださりありがとうございました。
皆さんの自己満エピソードも聞いてみたいです。
よければ、ぜひコメントをしてくださると嬉しいです。