![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78444635/rectangle_large_type_2_ed1a06b71de60b6906681dce813945f7.jpeg?width=1200)
マーボーナス
久しぶりに投稿です!
連休期間中もなんだかんだ仕事で忙しく(ありがたや~!!)
もう料理を作る余力もあまりないこの頃です。
今回作るマーボーナス。
この料理に出てくる挽肉と味噌ダレですが、
ここだけでも肉みそとして使い道があり、
冷やして固めて、
例えば、豆腐にかけたり、キュウリにつけたり、
ザーサイを刻んでゴマ油で和えてみたり…
使い道は色々とあると思います。
レシピ
タレ(ボールに入れ混ぜる)
甜面醤 20g
味噌 20g
砂糖 20g
醤油 30㏄
みりん 15㏄
酒 15㏄
豆板醤 10g
刻みにんにく・しょうが 少量
出汁 300cc
豚挽肉 250g
ナス 2本
長ネギ 1/2本
![](https://assets.st-note.com/img/1652419537879-Zr8eagqf5z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652419548711-K5mRt1Yikx.jpg?width=1200)
1.ボールに豚挽肉を入れ、砂糖を小さじ1まぶし、混ぜて、ラップし、冷蔵庫に入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1652419639886-vazbAeMzWt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652419656724-8pact4wHAv.jpg?width=1200)
2.長ネギを3等分し、内1/3本を縦に切り目を入れ、外側の4~5枚を開いた状態で細切りにし、ボールとザルにあけ、水にさらしておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1652419911325-qP8xICHZPf.jpg?width=1200)
3.残りのネギは粗みじんにし、タレに使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1652420042979-BD1l6i8qIc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652420063403-VW0vvep1jR.jpg?width=1200)
4.ナスは頭のヘタを落とし、乱切りにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1652420124497-sOu3q9boDz.jpg?width=1200)
5.タレを作る準備をします。
計量カップに顆粒の鶏ガラを小さじ1入れ、お湯を300㏄入れます。
ボールにタレを作ります。計量器で量りながら、固形物から入れてよく混 ぜましょう。
切ったネギやその他調味料を器に移しておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1652420545667-axIqfZ3jnU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652420555920-zbA2Crv9lf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652420565124-a3Ef2DjBbv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652420581332-JQPlDDVSL0.jpg?width=1200)
6.フライパンを熱し、油をひき、ネギから炒めます。
次に豆板醤・にんにく・しょうがを入れ、
ボールのタレを入れ、ひと煮立ちさせたら一旦ボールに移します。
後からまた炒めるので、ここではサッと炒め混ぜるぐらいで大丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1652420898686-mro9ht2eAx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652420915295-vqysRuql7J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652420927485-WPct5PS9bJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652420952392-1uOJ1HjKJA.jpg?width=1200)
7.続いて、ナスをゴマ油で炒めます。表面を短時間で炒めたいので、強火で炒めます。写真ぐらいの焼き色がついてきたら、ナスも器に移しておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1652421087297-oKgKXj5IMU.jpg?width=1200)
8.豚挽肉を炒めます。最初は弱火で、下から火が通り始め、徐々に油がでてきます。なので、フライパンに油は引かないで肉を炒めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1652421278188-h8jxV4AexI.jpg?width=1200)
9.肉に火が通ってきたら強火にし、ナスを入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1652421334394-Gr3hPV7kwP.jpg?width=1200)
10.出来合いのタレをいれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1652421378096-x7zYHDq7JM.jpg?width=1200)
11.ヘラ等で混ぜながら強火で炒めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1652421435169-gQ0MnANf65.jpg?width=1200)
12.出汁を入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1652421474959-llITyawoWd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652421483363-rpyJjmQfra.jpg?width=1200)
13.出汁を入れ沸いたら、片栗粉5gを水でといたものを入れ、あんかけ状にします。
![](https://assets.st-note.com/img/1652421569958-RbRlDPfRqV.jpg?width=1200)
14.器に盛り、白髪ねぎを添えて完成です。
甜面醬が入るとまろやかでコクのある甘味がでて、本格的な中華の味になり、タレの分量にさえ気をつければ、味はほぼぶれないで作れるかと思います。
例えば、豆腐を入れて炒めるなら、最後のあんかけ状で胡椒とゴマ油をサッとかけて仕上げるといいと思います。
ここまでありがとうございました。