
②楽して濡れない防水通勤戦略【OW】
①楽して濡れない防水通勤戦略の続きです。前回は残課題が3つありました。内1つについて、解決するソフトシェルジャケットを購入しました。
課題は、「真夏の雨の時のZetaSLジャケットが暑いこと」でした。ZetaSLは春先や秋の気温では快適に過ごせます。問題は真夏です。
ZetaSLより軽いもの。小雨を防ぎ、通気性に優れた薄いジャケットないかと探していました。
解決するためには、薄い生地で通気性の高いジャケットにすれば良さそうですが、薄さと防水性能をはある程度の所からトレードオフの関係になるようです。
まず、防水透湿性能を求めるとGORE-TEX商品に行き着きます。しかしながら、薄さを求めるとZetaSLが恐らく限界です。
それはGORE-TEXの特徴であるメンブレンにあります。この薄い膜は繊細で破れてしまう。そこで、表裏両面に布を貼り合わせて実用性のある生地にしている。そうすると厚さがある程度必要です。
そのため、薄さを求めると表面に防水加工を施したポリエステル、ナイロン生地のソフトシェルジャケットに行き着いたわけです。
GORE-TEXについて詳しく知りたい方はこちらの記事が読み応えがありました。
候補は次の3つ。
私はまずはお試しの意味も込めて、UNIQLOにしました。理由は、
・夏汗かく時に使うため選択回数が増え、傷みやすい
・UVカット機能が付いている(腕に日焼け止めを塗らなくてよい)
・ファスナーと、袖口の緩さ、丈夫さ、デザインを許せる
・ポリエステル製のためナイロン製よりもシワが残りやすい。柔らかさや、伸びが無いです。
・価格が安い(2,990円)アウトドアメーカーのものは14,000円と、24,000円
まず初めはミニマムにしました。使い勝手が良いようであれば、アウトドアメーカのものに変えてみようと考えています。着てみると、
この夏使ってみて、追記する予定です。まずは買いましたというご報告でした。お待ちください。
いいなと思ったら応援しよう!
