見出し画像

一、十、百、千、万・・・百日草は絆の花

通勤途中の道に、白い壁の新しい一軒家があります。通りに面した壁の足元には、きれいに手入れされた花壇があり、この季節に合わせたかのように、色々な花が色とりどり咲いていました。

中でも、背の高くのびた元気いっぱいの薄紅色の千日紅と、陽の光を一心に浴びてたくましい顔をしたジニアたちが朝の光にキラキラして見えました。
今日の主役は、ジニアです。

先月赴いた相模原市の花農家さんのジニア

ジニアの和名は、百日草。千日紅が千日なら、ジニアは百日。笑
どちらも花の咲いている時期が長いことからついた名前です。数字
がついていると、分かりやすいですよね。

数字ついでに言えば、千両、万両など、いけばなのお正月花材に使
われる植物がありますが、百両や十両、そしてなんと一両という名
前の植物もあるんですよ〜。

たとえば、「百」だけ取り上げてみても、面白いですよ。
以前メルマガに登場したサルスベリは漢字で「百日紅」だし、見慣
れすぎて見逃しがちなユリだって、「百合」と書きますよね!

ちなみに、ユリがなぜ「百」という漢字を使うかと言いますと、ゆ
り根の部分が答えなんです。ゆり根は何枚もの鱗片が合わさってい
るので、この鱗片の多さを『百』と捉えて表したからだそう。

さて、話をジニア(百日草)に戻します。
ジニアの原産地はメキシコ。南北アメリカ大陸で15種があリます
が、日本では分布していないそう。昔から仏花に使われてきたイメー
ジがあるので、日本に帰化していないのは不思議な気がします。

世界各地で品種改良がなされ、これまでに園芸品種としてたくさん
のジニアが誕生しています。一重で菊のような子もいれば、大輪の
ものから八重のものまで、もはやダリアか?と思うほど華やかな顔
をしている子もいます。しかも、青色を除いたらほぼどんな色でも
あり!というジニア。色の種類が多いのには、驚きですよね。原色
のようなはっきりした色もあれば、くすんだアンティークカラーもあ
るし、おしゃれなグリーン系のものにも出会えます。

乾燥に強いところも、ジニアの推しポイント。切り花としても長持
ちするわ、ドライフラワーにもなるわ、花の少ない真夏の花壇を彩
りつつ秋まで花を咲かせてくれるわ、で、なんともまあありがたい
お花なのであります。

さて、そんなジニアの花言葉をお届けしましょう。
それは、「絆」。
他にも、「不在の友を想う」などもあります。

百日もの長い間、変わらず明るく美しい花を咲かせている姿を見た
ら、この花言葉がぴったりだと感じることでしょう。

ジニア(百日草)を見かけたら、離れている友と、その人の笑顔を
思い出してみませんか。

【編集後記】
最近、友人から美味しいお煎餅をいただきました。山形のオランダせんべい。山形なのにオランダ?!と思いますよね笑。庄内地方の方言で、自分のことを「おらだ」と言うそうで、それをオランダにかけているという・・・笑笑、恥ずかしいくらいに昭和ギャグ的な商品名。笑いながら食べてみると・・・旨し!!超おすすめです。


On my way to work, I pass by a new house with a white wall. At the base of the wall facing the street, there's a neatly maintained flower bed, filled with various flowers blooming in vibrant colors, perfectly matching the season.

[Ichirin Floral Note 🌸 One, Ten, Hundred, Thousand, Ten Thousand… Zinnias, the Flower of Bonds]

Among them, the tall, lively, light pink Gomphrena and the sturdy zinnias, basking in the sunlight with their cheerful faces, were shining brightly in the morning light.

Today's star is the zinnia.

The Japanese name for zinnia is "Hyakunichisou," which means "hundred-day flower." If the Gomphrena blooms for a thousand days, zinnias bloom for a hundred! Both flowers get their names from their long blooming periods. Numbers make things easy to understand, don't they?

Speaking of numbers, there are also plants used in ikebana for New Year's decorations with names like "Senryou" (thousand berries) and "Manryou" (ten thousand berries). But did you know there are also plants named "Hyakuryou" (hundred berries), "Juurou" (ten berries), and even "Ichiryou" (one berry)?

It’s quite interesting if you focus on just the “hundred” alone. For instance, the Sarusuberi that appeared in a previous newsletter is written in kanji as “百日紅” (one hundred days red), and even the familiar lily is written as “百合” in kanji!
By the way, do you know why the lily uses the kanji for "hundred"? The answer lies in the bulb. The lily bulb consists of numerous overlapping scales, and this abundance of scales is represented by the character "百" (hundred).

Now, back to the zinnia (百日草). The zinnia's origin is Mexico, with about 15 species found throughout North and South America, but they are not naturally found in Japan. Given that zinnias have long been used in Buddhist flower arrangements, it feels strange that they haven’t naturalized in Japan.

Zinnias have been extensively bred worldwide, resulting in many horticultural varieties. There are simple, single-flowered types that resemble chrysanthemums, as well as larger double-flowered varieties that are so lush they could be mistaken for dahlias. They come in almost every color except blue! The wide range of colors is truly surprising—there are vivid primary colors, subdued antique shades, and even stylish greens.

One of zinnia's best features is its drought resistance. They last a long time as cut flowers, can be dried into lovely bouquets, and add color to summer flowerbeds until autumn. What an incredibly useful flower!

Now, let’s talk about the flower's meaning. The zinnia symbolizes "bonds." It also carries the meaning of "thinking of absent friends."
When you see a zinnia, blooming brightly and beautifully for a hundred days, you’ll realize how fitting these meanings are.

So, the next time you see a zinnia, why not think of a distant friend and remember their smile?

[Editor's Note🥀]
Recently, a friend gave me some delicious rice crackers from Yamagata called "Oranda Senbei." Oranda, even though it’s Yamagata?! I know, it sounds funny, right? Apparently, in the Shonai region dialect, they refer to themselves as "oranda," which they’ve playfully turned into “Oranda” (Dutch). It’s a bit of a cringey Showa-era joke, but when I tasted it with a laugh... it was delicious! I highly recommend it!

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

ichirinフラワーアレンジメントスクール・龍生派一綸いけばな教室 受講者募集中!

いずれもオンラインレッスン・対面レッスンがあります。

フラワーアレンジメント教室は、「ウェルカムリースの会」として、リニューアルしました!季節のお花を楽しむ会なので、興味のある回に単発で参加も可能です。

いけばな教室はコース仕立てなので、効率的・計画的に実力をつけていけます。龍生派のお免状も取得できるいけばな専門のコースです。(対面6,000円、オンライン9,000円/回)また、自分のペースでのんびり学びたいという方ももちろんOK!(月に1回〜)。お気軽に体験レッスンもできます。 

一綸いけばな教室のウェブサイトは以下のリンクからご覧いただけます。
https://ichirin-ikebana.com/

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

ichirin代表大澤尚子の活動情報はこちら。

ichirinウェルカムリースの会
・ネットショップ:ichirin’s STORE
・Instagram(アレンジメント、リース、スワッグ):ichirin (@hanasakka.ichirin)
・Instagram(いけばな):大澤 尚子 (@ichirin_naoko)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?