![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86746643/rectangle_large_type_2_e1e433e1ec1c8d6ae0b791e7ca041008.jpeg?width=1200)
脚本シナリオ教室(YouTube動画)まとめ
「脚本シナリオ教室」と題してYouTubeに解説動画をアップしています。
現在テーマ別に7本(1本4分程度)公開中です。
1テーマを50秒ほどにまとめたショート動画もありますので、お時間あればぜひ覗いてみてください。
今後も不定期にアップしていく予定ですので、よろしくお願いいたします。
ショート動画
1.脚本・シナリオの基本構造
脚本・シナリオ他、あらゆるライティングに当てはまる「基本構造」について、わかりやすく解説しました。
2.キャラって何?
「キャラ」とは何かについて解説しました。
3.セリフの作り方
セリフを「書く」のは注意が必要。ということで、セリフの「作り方」について解説しました。
4.ト書きって何?
脚本・シナリオの「ト書き」と、小説の「地の文」の違いについて解説しました。
5.シーンって何?
映像シナリオと演劇脚本では「シーン」の作り方がぜんぜん違う、ということについて解説しました。
6.プロットとは?
脚本・シナリオの土台となる「ストーリー」と「プロット」の違いについて解説しました。
7.起承転結の定義
構成を語る際に非常によく使われるにもかかわらず、人によって定義がバラバラな言葉「起承転結」を、キッチリ定義してみました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。オンライン講座をやっています。受講者さまおひとりおひとりの課題に寄り添ったレクチャーやコーチングをご提供いたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![一尾直樹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59459342/profile_8dca77c1c90fadf7ea6d85c0f6baf3a7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)