マガジンのカバー画像

「ビジネス x リベラルアーツ」の可能性を探る

18
哲学、歴史にアートに文学(そして文化人類学!)。ビジネスとは関係がなさそうなリベラルアーツの知識を、日々の仕事に活かすための視点や方法について考えていきます。
運営しているクリエイター

#ビジネススキル

ビジネス知識と日常感覚の「つながり」をはばむ、専門用語の壁を乗り越える

こんにちは。ビジネスを加速する「つなぐ力」について考えている市瀬博基です。 「つなぐ力」とは、専門分野をタテに掘り下げるのではなく、さまざまな知識や経験をヨコに結びつける知識やスキルのこと。大きく急激な環境の変化に柔軟かつ機動的に対応するために、これからますます必要となる力です。 前回は、情報のインプットで大切なのは、単にインプットする量を増やすことではなく、インプットした情報を、自分がすでに知っていること・経験したことと、どれだけ深くむすびつけられるかが大事だ、という話

「情報はどれだけインプットすればいいのか問題」の何が問題なのか?

はじめまして。市瀬博基と申します。 協働と対話を通じた組織開発について考えています。 文化人類学の視点でとらえたビジネスやマネジメントについて大学で教えたり、コーチングやAIを中心に対話型組織開発のコンサルティングや研修を行ったり。ビジネス書籍の執筆や翻訳をすることもあります。 ここでは、ふだんあまり触れる機会のないテーマについて書いていこうと思っています。 それは、専門分野をタテに掘り下げるタイプの知識も大切だけど、そうした知識と、関連する分野(さらには、まったく関