読書ノート この空白期に(クールベ の評伝を読む)/一日一微発見123
このコロナの期間に随分と、本を精読することができた。厄禍転じて、深い時間を与えてくれる。
以前にも、僕の読書法は、複数の本を同時に読むということだと書いた。
そして本を読んでいるときに、ふと別の本に出会って、すぐにAMAZONで注文してしまったりする毎日である。
「散漫・分裂の読書法」なんて、役に立たないのかもしれないが、「お釈迦様の手のひらから飛び出て」思考したいなら、この作業は、小さく見えて、実は重要な冒険だろう。
ベンヤミンの「パサージュ論」がある。
これを僕はいつも、高度資本主義の、ユートピアとディストピアが混在した、僕らがたった今生きる都市のことを、最初に書こうとした「センパイ」の本だと思って読んでいる。
ここから先は
1,481字
¥ 130
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
応援よろしくね~