見出し画像

【家の断捨離】粗大ゴミを自分で解体する気持ちよさ

ただいま実家のモノを断捨離中。

かれこれ何十年も家のなかにあって、けどほぼまったく使ってないザ・不用品たちが部屋に溢れていた。

たとえばこちらの2匹の大物↓

座卓とパーテーション。昭和かっ!

どちらも30年ほど、あるいはそれ以上?ものあいだ実家の物置のスペースを占有していた。古いモノには思い出が詰まっていて、なかなか捨てられないとは言うけど、かといってずっと保管しても邪魔なだけ。

なので両親の同意のもと、思いきって断捨離することに。

まずはパーテーションおばさま、あなたからです。
このセクスィーバァディーを斬らせていただきます。
女性だからといって容赦しません。
バラバラ事件110番。ピーポーピーポー!

いらないモノを解体するのは気持ちがいい。

それまで自分の居住空間を奪い、暮らしを圧迫していた「異物」が目の前から消え失せるこの感覚。その爽快感たるや、腕に1カ月間こびりついていたカッピカピのカサブタがある日ペロッと剥がれ落ちるあの気持ちよさに引けをとらない。

パーテーションおばさまをバラさせていただきました。申し訳ございませんが当方サイコパス。哀れみは1ミリもございません。

お次は座卓じいさま。
覚悟はいいですか?

ズバッッッ!!!!

一刀両断!座卓じじいに遠慮はいらねーぜ!
長年の人生をあっけなく閉じた座卓じいさま。

考えてみれば不思議なものだ。

それまで何十年ものあいだ物理的に存在し続けていたモノが、人間のふとした思いつき・小一時間ほどの行動によってあっさり形を変え、見るも無残な「以下の姿」に変えるのだから。

じいさまばあさま、最後まで一緒やで。

まぁおふざけはここまでにしておき、読者の皆様にお伝えしたいのは「断捨離は心がスッキリするのでぜひやりましょう」ということです。

もちろんなんでもかんでも捨てればいいわけじゃないけれど、自分にとって本当に重要なモノ以外は思い切って手放す。執着が消えて心がスッと軽くなり、日々の暮らしに「精神的豊かさ」が生まれるのを実感できるはずです。



いいなと思ったら応援しよう!

いちきた
微力ながらも、ユーザーさんのお役に立てれば嬉しいです。