![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159123054/rectangle_large_type_2_55c2e31d9df18a5b72d0cdc44c7448fe.jpeg?width=1200)
自然のリサイクルで養鶏を行う
鶏を飼う時には出来るだけ自然のリサイクルで育てたいと思った。
昨年1月に移住、3ケ月後には養鶏を初め1年半経った。
現在は自然のリサイクルでの養鶏に近づけられた。
![](https://assets.st-note.com/img/1729732108-4wIxO3miNYeDG6hzMbC2Pudk.jpg?width=1200)
収穫した野菜を食べた後の野菜くず、これを鶏の餌として使用している。
ジャガイモの皮、ナスのヘタ、キュウリのヘタ、レタスの切れ端など、鶏は何でも食べてくれるのでありがたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1729735253-J9AFXy1Qo0NPMLrd5UsqT4l6.jpg?width=1200)
主食となる餌は、近くのJAから米ぬか、もみ殻をもらってくる。
それ以外に
煮干、ニンニク、唐辛子、麦、穀物類などを入れる。
穀物類は市販品を購入するけれど、値段が高くなってきてますね。
餌を出来るだけ安上がりにするには、コーンなども自家製にしていく必要があるだろうと思っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1729735429-zU3SskyYTb89LWDCO1f4Xerj.jpg?width=1200)
手作りの餌と野菜くずを一緒にあげて食べさせている。
勢いよく食べてくれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1729735567-oDBeQzIcuavt2RVJxpNMjY8P.jpg?width=1200)
畑の土手に生えている大量のミントも餌になる。
ハーブ鶏の卵として販売しているのを見たこともあるが、いちから古民家の養鶏もハーブ鶏かも、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1729735675-yRDamd0cuZXQJfBIqogzUxSG.jpg?width=1200)
ミント以外に育てているモロヘイヤもあげている。
モロヘイヤは
免疫力アップ、ストレス軽減、便通解消、腸の活性化
の効果があると言われている。
鶏にもきっといい効果があることだろう。
後は野菜に付いていたイモムシやバッタ、イモリ、ハツカネズミ、ムカデも大好物の餌になる。
![](https://assets.st-note.com/img/1729736139-o49zUSXE2q8H0DrWsNhFaydg.jpg?width=1200)
毎日このような餌を食べさせているので、栄養価の高い卵が食べられる。
ほんと、ありがたいことですね!
できる限り自然のリサイクルで生活したいと思った。
鶏がいると自然のリサイクルが可能で、鶏→鶏糞→肥料→野菜→餌となる。
そして卵も食べられるのだから、鶏の存在は素晴らしい!
悩み相談・整体・他では言えない霊障でのお悩み解決します。
・手から出る神秘のエネルギーで自然治癒力を向上させる整体
・潜在意識からリーディングする、ハワイの神秘のマナカードリーディング
・土地の浄化、霊障のご相談、ご対応致します。
ご連絡は下記よりお願いします。
↓↓↓
いちから古民家のお問い合わせ
〒400-0311
山梨県南アルプス市曲輪田2700−1
いちから古民家