
Photo by
chamland
ホーメーロロロロ、の魔法はひとをしあわせにします、あと三日間お休みします、の巻。
自己肯定感
自己肯定感
毎日いうとります。
わたし可愛い
わたしだいすき
わたしすっげえ
わたしえらーい
わたしよぉやってる
ばっかじゃねーの、って思ってたんだよなー。
そんな甘やかしてええような人間じゃねえよ、ってなー。
もっとびしばしやらなきゃ、なまけものなんだから。油断したらソファから立ち上がれなくなるような根性なしなんだから、ってなーあ。
今思えばさ。
どこの軍隊やねん。
どこの甲子園目指してる高校球児やねん、ってなあ。
わたしはふつうの恋するひとり親のおかあちゃんです。
(それふつうじゃねーって?わりとよくあるタイプよ。)
というか、軍隊や高校球児のほうがしっかりメリハリつけて科学的に「動く、休む」をやっているのではないかしら。
いっぱい動いて、いっぱい休む。
静と動があり、平坦なときも多々ある。
わたしのような平凡な一般人が、心身のお互いへの働きかけを調べもせずにただひたすら昭和的に「もっとやれ、やすむな、なまけもんが、クソがあっ」っと、おのれに鞭をくれまくっていじめぬいて、結果、
動けません。
と、なっている事例が多い気がするのよねん。
がんばっていないとこわい。
なぜならわたしはダメ人間だから。
がんばってやっとひとさまのそばにいることが許されるのだから。
罪悪感、自己否定、無力感、無価値感。
ずーっとずーっとわたしのなかにある感情。
また向き合って参ります。
お師匠、根本裕幸のお弟子講座3期。
依って、このブログは土日月とおやすみします。
いつも読んでくださってありがとうね。
華麗に美しくやわらかにかろやかにパワーアップしてきまーす。たのしみにしていてね。
本日のドーパミン
●じぶんほめは疲れにくくなります。
●疲れにくくなって、ちょっとずつ動けるようになって、心身がかるくなって、笑顔が増えて、みんながよろこびます。
●だから、ばかじゃねーとかいって照れてないで、やりな。
●また火曜日にね。
読んでくれてありがとう。
いいなと思ったら応援しよう!
