
ほめほめ波は受け取る、の巻。
アツい。
わたしのことを、そう形容してくれるひとに何度か出会った。
昨日のブログで、友人カウンセラーのまるで青空の下緑いっぱいの屋外の夏フェスで、肉とビールを喰らいながら心地の良い生の音楽を聴いているかのようなカウンセリングに心身癒されたことを書いた。
それに比べて、わたしの暑苦しさを、ウザいと書いた。
ちょっと肩の力を抜こう、と。
そしたら、カウンセリング仲間専用のFacebookページで、友人ふたりが、そのアツさがいい、その力いっぱいがいい、とコメントを書いてくれた。
ありゃりゃん。
ありゃー、これは、誰かのすてきと自分を比較して、自分を修正しようとしてたのかしら。
比較。
誰かと比べて自分を責めること。
わたしはこれ、ないと思ってたんだけど、実はめっちゃあるのかしら。
ありゃりゃん。
目からウロコ。
そして、友人ふたりの言葉を「ありがてえ」と受け取れている自分にもびっくりさ。
むかしなら「いえいえいえいえそんなめっそうもございませぬよわたくしめなど!はっはっは!」ってめっちゃ受け取り拒否していたはず。
今回は「えっそうなん、ふーんそぉなんや、じゃーええか」と、すんなり受け取れた。
自己肯定感あがっている証拠である。
じここ協会(架空)おそるべし。
久しぶりに書いたぞじここ協会(架空)。
会員の自己肯定感をあげるありがたい協会(架空)。
そぉかーわたしは単純に、ナーリーのカウンセリングに癒された、そんだけだったのね。
ほんで、すばらしかったのを比較して、前向きなようでいて実は自分を責めてたのねぇ。
すばらしいだけもらっとこ。
すごいカウンセリングしてもらえたわたしもまたすごいんだと思っとこ。
コメントをくれたじここ協会(架空)会長のちさちゃん。
そして盟友キャロ。
ありがとう♡
ははは、また♡出てきよる♡
夏フェスカウンセラー、ナーリーもついでに貼っとく。
本日のドーパミン
●すべては自己肯定感がにぎる。
●自己肯定感をもどすには、好きなものに囲まれて好きなものを食べ飲み好きな人に会い好きなものを読み永遠に続く
●とにかく「スキ」で自分を包み込んであげる生活をおくる。
●人と比べて自分を下げると、自分の良さが損なわれる。
●アツいあなたのドーパミン、イチカです今後ともよろしゅうに。
読んでくれてありがとう。
いいなと思ったら応援しよう!
