
和婚のウェディングボールブーケ作っております。お衣装に合うものを手作りしています。
先日、髪飾りを手作りしていることを書きました。
実は、他にも作っているものがあります。
髪飾りの記事はこちら。
ウェディングブーケは、お衣装に合うものをひとつずつ作ります。
近い将来、ウェディングのボールブーケのオーダーも承れそうです。
昔、フラワーアレンジメントを習っていて結構いい線いってた。(自分で言う)
一時期、調子に乗ってお花の装飾のお仕事を目指そうと思っていろいろ調べたこともあります。でも結局のところ「自分で大荷物を運ぶ」ことが必要だとわかりました。生花の場合は配送だと時間的にも品質的にも難しいし、大荷物を自分で運ぶことができないとだめみたいでした。
車の運転できないので。ええ、免許はとりました。まったくのペーパーなので運転の危険度120パーセント。なので運転はあきらめました。運転ムリ。コワイ。
そして十数年の時を経て・・・
現在はブライダルのお仕事を、かれこれ7年くらいやっております。上質のお衣装やグレードの高いウェディングブーケを見る機会が多いので、正直「目が肥える」んです。これ、本当によい勉強になりますね。
髪型も衣装も、髪飾り、ブーケもすべて「質感」「バランス」なんですよね。
着付けもそうですね。「黄金比」「バランス」そして「センス」。
こういうことって肩書きでもない年数でもなく「センス」が大きく左右します。
フラワーアレンジメントを習っているときに思ったんですが、先生の見本通りにできるひと少なかったです。作品を作る方法を教えてもらっても、みんなちょっと違うものになる。不思議だな。
こちら、下の写真は最近作った試作品。
和婚の際に手に持って提げるタイプの「ウェディングボールブーケ」です。
「フラワーボール」とも言うのかな?
赤と緑が多めの、わりとハッキリ主張する感じのもの。
もうすこしスウィートな感じのものも作ってみました。
でも「上品で甘すぎない」です。
写真の下部に写っているのは、花束タイプのブーケです。
こちらも作りました。
明日、楽しみにしている和婚の撮影があるので準備完了!
ってことで、ワクワクしております。
いいなと思ったら応援しよう!
