見出し画像

トモダチガーデンの創作ノート(鍬田)

現在、トモダチガーデンのじっくりな稽古場は、ラーメンのスープを煮込んでいるようです。
各々がアイデアという具材を持ち寄り、長時間じっくりと煮込むように考え話し合い、少しずつ旨みが出ているといった進捗具合です☺️


意味不明な図形その①

今日もホワイトボード上に意味不明な図形が描かれました。アメーバでしょうか?少し人の横顔に見える箇所もあります。この図形は劇中登場するのか!?そして登場する場合はどんな登場の仕方をするか!?必見です(?)
全員が脳みその糖分を振り絞ってクリエイションをしています。そんな中、時折意味不明な図形が現れるんです。

今回はマジックも演出で取り入れようと言うことで、せとなさんにお手伝いしてもらってます。

せとなさんと僕ら

『起したい現象・やりたいこと』と『ストーリーの解釈』のバランスをとるのがほんまに難しい。現象を先行させちゃうと「その演出、マジックやりたかっただけやん」となりますし、解釈を先行させちゃうと「ん?マジックか今の?まぁええか」とマジックを見る旨みを感じてもらえなかったりします。
そのバランスがほんまに難しい。せとなさんがいなかったら確実に思いつかなかった演出や実現できない演出が沢山あります。お世話になってます。せとなさん。


意味不明な図形その②

この図形は僕が言い出しました。僕がいつも使っている歯磨き粉は、美味しいクリアクリーンをつかっています。歯磨き粉の容器は円と三角と四角が含まれた特殊な形で、これを使ったトリックがないかと発案してみました。本番で出てくるかどうかは劇場でのお楽しみです✌️

僕は発案が好きです。とてつもなくアホなことを言ってみると、それが最適解だということもあったり、真っ当なことを言ったつもりが全然ちゃうことを言うてしまってたり。でもどんな意見でも全員で真剣に向き合って吟味します。ほんまにみんなでじっくり作品を煮込んでいます。ラーメンのスープのように。鶏白湯や豚骨のように。

ラーメンはスープが命!!
美味しいスープができるといいな!✌️

(鍬田)


いいなと思ったら応援しよう!