
小道具作りとは何か(北脇)
まいど!北脇勇人です。
今日のnoteは小道具について書いて行く。
僕は2022年のマイム公演『不思議の国のアリス』頃から小道具班の一員として精進してきた。
小道具とは舞台上で役者が手軽に動かすアイテムのことを言う。美術のパネルや階段は大道具と言うわけだ。
これまで僕が作ってきた小道具をいくつか紹介しよう。



大熊作品ではやりたい演出を叶えるためにこの世に存在しないものを自分でデザインして作ることが多い。
そのデザインしてイメージしたものが形になった時の快感がたまらないのだ。
ここ最近の公演全てで小道具を担当してきて気づいたことがある。
これは別に小道具に限った話では無いと思うが、「早く終わらせよう」と作業中に絶対に考えてはいけないという事だ。
早く終わらせようと急ぐ気持ちがクオリティーを下げ、もう一度作り直す二度手間を生んでしまう。
朝の準備と同じで、時間がないと急ぐ事で何から何まで忘れて結局時間を食う事になる。これと同じである。
「小道具作りは急ぐべからず」
これを僕は胸に刻み、今は『トモダチガーデン』の小道具を作っている。
今回はレギュラーメンバーの鍬ちゃんに加えて東京支部から柏木さんが小道具班に来てくれている。
心強い!

今回はこの3人で全小道具を愛情持って作っていく。
今回はどんな特殊な小道具が出るか。劇場で確認してくれ!!!
劇団壱劇屋本公演
『トモダチガーデン』
9月27日(金)〜9月29日(日)
╭☞ABCホール(大阪)
11月7日(木)〜10日(日)
╭☞「劇」小劇場(東京)
〰️ 𝘖𝘴𝘢𝘬𝘢🏯
9/27(金)15:00/19:30
9/28(土)13:00/18:00☆
9/29(日)12:00/17:00
・開場は開演の30分前、受付開始は45分前
・上演時間80分目標
・各回アフターイベントあり
・☆はFC限定アフターイベント
【詳細&予約】
https://ichigekiyaoffice.wixsite.com/ichigekiya