![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153563733/rectangle_large_type_2_711c041562693f9f3a92c9c37c40f0fe.jpeg?width=1200)
24年9月 読書感想文
①『自分を動かす技術』ゆうきゆう
②『防災イツモマニュアル』防災イツモプロジェクト:編
③『お金の話』ひろゆき
④『働く人へのカウンセリングと認知行動療法・対人関係療法』杉山崇
①『自分を動かす技術』
ゆうきゆう
習慣にするには、とにかく小さな目標を立てること。
例えば1秒だけ仕事をする、1文字だけ書くなど。
それを記録していくのがいいよ、
というのを実行したい!
あと、全体を通してマンガがとてもわかりやすくていい。
②『防災イツモマニュアル』
防災イツモプロジェクト:編
自然解凍で食べてみたP87のページをよんで。
食パンよりロールパンやクロワッサンを冷凍しておこうかなと思った。
食パンはパサパサだが、ロールパンはフワフワらしい。いつも期限が切れそうになるとパンを冷凍するので、次はロールパンを買ってみようかな。
③『お金の話』
ひろゆき
p126の、「税金は儲けた人に対する罰金、宝くじはバカに対する罰金」という言葉が気に入った。
当たるかもという気持ちを楽しむなら300円で十分だと思う。
④『働く人へのカウンセリングと認知行動療法・対人関係療法』
杉山崇
認知行動療法がCBT、対人関係療法がIPTという、めっちゃ基本のことも知らない私には興味深い本だった。基本がよく分かるいい本。
途中になってしまったので、また読みたい。
次 P53~