マガジンのカバー画像

デジタル権威主義

222
デジタル権威主義についての情報を発信してゆきます。 当面は備忘録代わりにニューズウィーク日本版などに発表した記事の資料を掲載します。余裕できたらオリジナル記事を書くかもしれません。
運営しているクリエイター

#中国

偽・誤情報、デジタル影響工作と認知戦についてのメモ

偽・誤情報、デジタル影響工作と認知戦についてのメモ


作戦の戦術偽・誤情報、デジタル影響工作、認知戦、誘導工作など情報を使って世論を操作、攪乱することの呼称はたくさんある。あくまで私見だが、その効果・影響は下記の3プラスおまけ1つになると思う。効果・影響は相手から見た場合は戦術となる。

1.既に存在している偏見、偽・誤情報、ナラティブを増強し加速する

たとえば既にテーゲット国の国内に存在している特定の人種、民族、職業などに対する偏見や陰謀論を増

もっとみる
台湾併合のための沖縄認知戦が本格化してきているという話

台湾併合のための沖縄認知戦が本格化してきているという話

沖縄(琉球)独立といってもピンと来ない人がほとんどだと思う。しかし、いま、中国が仕掛けているのは沖縄(琉球)独立あるいは先住民として認めさせることなのだ。もちろん、その目的は、日本を単に混乱させるなどといったことではなく、台湾併合である。中国は台湾併合に向けて、さまざまな手を総合的に打っており、沖縄はその中でも重要なもののひとつだ。なぜなら、沖縄の米軍基地が使用できない、あるいは使用が制限されれば

もっとみる
アメリカでもっともダウンロードされたニュースアプリNewsBreakの正体 中国由来のAIが架空記事を執筆

アメリカでもっともダウンロードされたニュースアプリNewsBreakの正体 中国由来のAIが架空記事を執筆

生成AIがニュースを侵食していることは有名で、特にアメリカではローカル紙の衰退と相まって、AIニュースが広がっている。そんな中、ロイターのJames Pearsonが2024年6月6日に、中国由来のAIライターが記事を執筆しているニュースアプリNewsBreakの実態をレポートした。

NewsBreak: Most downloaded US news app has Chinese roots

もっとみる
DFRLabによる中国の対台湾デジタル影響工作の実態

DFRLabによる中国の対台湾デジタル影響工作の実態

DFRLabが中国による台湾に対するデジタル影響工作をまとめたレポート「Targeting Taiwan: China’s influence efforts on the island」( https://dfrlab.org/2024/05/06/targeting-taiwan-chinas-influence-efforts-on-the-island/ )が5月6日に公開された。

●概

もっとみる
失敗しても成功? ヨーロッパの亀裂につけ込む中露

失敗しても成功? ヨーロッパの亀裂につけ込む中露

EU議会選挙を控えてヨーロッパ全域で中露の工作への警戒が強まっている。多くの国は深刻な国内問題を抱えており、その問題を煽っているのが中露という構図になっている。そのため各国が戦っているのは中露と国内のグループの両方だ。そして、多くの国では対中露を優先し、かならずしも国内グループには対処しきれていない。実態としては国内問題の方が大きく、中露はそれを悪化させている。実態と対策の優先度のギャップは国内問

もっとみる
ドイツで成功した中国の影響工作

ドイツで成功した中国の影響工作

ロシアがドイツで影響工作を進めていることは何度も紹介したが、中国も同様に成功していたことが2024年年10月に暴露された。

Das China-Gate des AfD-Spitzenkandidaten
https://www.t-online.de/nachrichten/deutschland/innenpolitik/id_100247784/afd-maximilian-krah-da

もっとみる
中国で新設された情報支援部隊を煽る日本のメディアと、防衛研究所などの温度差

中国で新設された情報支援部隊を煽る日本のメディアと、防衛研究所などの温度差

「中国、戦略支援部隊の廃止と組織変更 日本、台湾のメディアを利用して失敗を糊塗?」( https://note.com/ichi_twnovel/n/n2ad2a18b196e )で書いたように、NHK、読売、日本経済新聞、朝日新聞など大手メディアの多くは中国発の情報をそのままあるいは大きな変化とか脅威増大ととれる表現を用いていた。

一方、前・陸上自衛隊東部方面総監の渡部悦和の「突然発表された中

もっとみる
中国、戦略支援部隊の廃止と組織変更 日本、台湾のメディアを利用して失敗を糊塗?

中国、戦略支援部隊の廃止と組織変更 日本、台湾のメディアを利用して失敗を糊塗?

まだあまり情報が出ていませんが、どうも戦略支援部隊(SSF)がうまくいかなかったために組織を変えることにしたという見方も多いようです。私は軍事には素人なので、あくまで主としてデジタル影響工作をいろいろ調べていて感じた個人的な感想であり、備忘録の思いつきメモとしてご覧ください。

もちろん、日本や台湾では認知戦、心理戦に本格的に対応した新部隊の設立ということで危機感を持った報道が多くなることが予想さ

もっとみる
中国のCVERCがVolt Typhoonはアメリカの言いがかりという報告書を公開し、ナラティブを流布

中国のCVERCがVolt Typhoonはアメリカの言いがかりという報告書を公開し、ナラティブを流布

中国のCVERC(国家计算机病毒应急处理中心)はサイバー攻撃などについてのナラティブを担当するデジタル影響工作部隊であり、以前から欧米のサイバー攻撃に関する主張を覆すような報告書を公開していた。

中国影響工作における国家计算机病毒应急处理中心(CVERC)の役割
https://note.com/ichi_twnovel/n/na8d18436ddc9

今回はVolt Typhoonが中国由来

もっとみる
アメリカ人をターゲットにした中国のSpamouflage新手法

アメリカ人をターゲットにした中国のSpamouflage新手法

2024年4月1日、ISDは、アメリカをターゲットにした中国のSpamouflageについてのレポート「Pro-CCP Spamouflage campaign experiments with new tactics targeting the US」( https://www.isdglobal.org/digital_dispatches/pro-ccp-spamouflage-campai

もっとみる