シェア
偽・誤情報はなんでも悪い影響を引き起こすとは限らず、その後事実に変わることもある、という…
かねてからあらゆる組織と個人についての透明性レポート制度を作るべきだと考えていた。透明性…
このところ多忙というか、こまごまやることがあって日本語の本を読んでいなかった。発売と同時…
先月公開された論文「Social Media Algorithms Can Shape Affective Polarization via Exposur…
『「ネット世論」の社会学 データ分析が解き明かす「偏り」の正体』(NHK出版、谷原つかさ)…
先日、「Misinformation is a threat to society – let’s not pretend otherwise」( https…
「政治学と経済学のためのRパッケージ11選」が紹介されていたので、備忘録として残しておく。 https://rforpoliticalscience.com/2023/04/07/top-r-packages-for-downloading-political-science-and-economics-datasets/ 1.WDI https://rforpoliticalscience.com/2020/12/18/download-worldbank-data-w
2024年9月9日、Sourav Banerjee, Ayushi Agarwal, Saloni Singlaらの論文、「LLMs Will Always…
『小説 新聞社販売局』(幸田泉、講談社、2015年9月)を読んだ。10年前の本だけど、新聞者っ…
『日本の未来、本当に大丈夫なんですか会議』(西田亮介、安田洋祐、日本実業出版社、2024年6…
2024年5月に、認知戦、デジタル影響工作、経済安保などの研究ハブ、株式会社新領域安全保障研…
ネイチャーやサイエンスという科学誌の名前を知っていても、そのビジネスの内容を知らない人は…
INODS UNVEIL https://inods.co.jp 公式サイト https://ichida-kazuki.com ブログ https://no…
ハーバード大学ケネディスクールのMisinformation Reviewに2024年5月14日に掲載されたアムステルダム大学のふたりの研究者による論文「Misinformation perceived as a bigger informational threat than negativity: A cross-country survey on challenges of the news environment」(TONI G. L. A. VAN DER MEER