見出し画像

高ボッチ高原デビュー✌️注意点レビュー

こんにちはichiです( ⌯᷄ ·̫ ⌯᷅ก )

カメラ友達に白馬の三段紅葉とりに
い紅葉🍁‎꜀( ꜆-ࡇ-)꜆という
寒いギャグをかましていたら

いいから長野こいということで
仕事終わりに弾丸長野( ´-ω- )すたこら

とりあえずいつも通り道の駅で寝るから
明日何時?と予定を立てようとしたら…


「何言ってんの今からに決まってんじゃん」
「こんな快晴で月沈んでるのに寝るの?」

なんと🥹タフなお友達

そっから防寒ありったけ持って
高ボッチ高原へーーー

場所はこちら

アクセスは2通りあります

通り過ぎてしまいそうな狭いとこなので
ストリートビューを。
20号からこの道を登っていきます。

ずっと封鎖されていたのですが
開通しまして
こちらのほうが道がきれいで
運転難度は低いです

普通の道と比べては運転難度は高いです

そして秋からのシーズン高ボッチの寒さは
舐めたら死にます

下界が13℃でも高ボッチはマイナス4℃です

見えますか-4.5℃です

こちらで紹介したエックスシェルターの下に
フリースとヒートテックとトレーナーとウインドブレーカーをきて
すべてのフードをかぶってまあ耐えれるか

という感じでした

ワークマンに感謝した瞬間だった

手袋は置いてきてしまってたので
手は三脚は回せないほどかじかんで
もはや痛い😣

カイロなどは必須です。

私たちは夜明けから明け方にかけて
夜景と雲海を撮りたいので0:00から6:30ごろまで

標高に高く星が見えすぎちゃうくらいですが
この日は高ボッチからは撮らず
星は別の場所で納めたので
とりあえず雲海スポットへ

駐車場はたくさんありますが
雲海シーズンや天の川シーズンは
なかなか止めれないほど人がいます🤣

この日はまあまあ

金曜日ということもありか
少ない方なようで

駐車場にとめて
三脚担いで10分ほど舗装された道を歩きます

この先トイレはないので
駐車場にあるトイレを使いましょう
またキャッシュレスは使えませんが
自動販売機もありました😉

すこし岩がありますが🤓いきましょう

見晴らしの丘が富士山ビューポイントです

見渡せるのは諏訪湖の夜景と富士山

うっちょり🥹

真ん中にある黒っぽい雲がね〜

ということで周りの何名かは朝は無理そうだから
帰るねと  帰っていく…



いつもの粘る我らww(喋ってるだけ)

高ボッチでポケカしてた✋


明るくなってきたぞおおお

勝利宣言だ( ˙꒳˙ )

みろ このたぷたぷを( ˶°⌓°˶)


町灯が透けてオーロラのような雲海

ん〜トレビアン(⸝⸝ ˇωˇ )

今回使用した相棒

風が強いので今の3脚では
少し振動が乗りました
でかいレンズだったこともあってですね

ここは70mm〜のレンズがオススメです☺️
勝利宣言写真を参考に画角を決めて
見てください
星を諦めたのはここが広角では撮れないので
荷物を極力減らすためです

そのくらい過酷な寒さでした

お湯や暖かいお茶をもって行きましょう

死にます

帰りは来た道が凍結してるとのことで
松本方面へおりて帰りました🚗 ³₃


いつか新調するからマンフロットまってて٩(〃._.〃)ว

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集