![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166252361/rectangle_large_type_2_125c72aafb65d316cf2620f7f0d0bb9d.jpg?width=1200)
猫は何歳まで生きられるのか?:長生きさせるためには
ふと「この子、どのくらい生きるんだろう?」と愛猫の寝顔を見ながら考えたことはないだろうか?
猫の寿命は、もちろん個体差があるが、最近では15歳から20歳くらいまで生きる子が増えているらしい。それも、獣医学の進歩やバランスの良いキャットフードのおかげ。猫にとっても、昔より生きやすい時代になってきたのかもしれない。
室内飼いか外飼いか、どっちが長生き?
実は、猫の寿命に大きな影響を与えるのは「どこで暮らしているか」
完全室内飼いの猫は、外の危険にさらされることがなく、平均して15~20歳まで生きることが多いという。一方で、外を自由に行き来する猫は、事故や感染症のリスクが高くなり、寿命は短め。5~10歳で天寿を全うすることも少なくない。
純血種より雑種が長生き?!
猫種によっても寿命に違いがある。例えば、雑種猫は遺伝的な病気が少ないため、長生きする傾向があるみたいだ。一方で、純血種の猫は遺伝的な疾患を抱えやすく、平均寿命が10~15歳程度の猫種もいる。でも、純血種だから短命なんて決めつける必要はない。飼い主の愛とケア次第で、どんな猫も長生きできる可能性はあるだろう。
猫の年齢、人間に換算すると何歳?
猫の1歳は人間の15~20歳、5歳なら36~40歳。15歳にもなると76~80歳と、立派な高齢者に。最近では20歳を超える猫も珍しくないそうだ。「成人式」を迎える猫なんて、ちょっと感慨深い。
ちなみに、世界一長生きした猫はアメリカの「クリームパフ」。なんと38歳3日まで生きたらしい。これ、人間に換算したら……考えるだけで目が回りそうだ。
長寿猫の育て方
じゃあ、どうすれば愛猫を長生きさせられるのか?
答えは意外とシンプル。栄養バランスの取れた食事と、定期的な健康診断。そして、安全でストレスの少ない生活を提供すること。特に歯のケアは重要で、人間と同じく歯周病を放っておくと全身に悪影響を及ぼすことも。愛猫との時間を少しでも長くしたいなら、このあたりを押さえておくといい。
まとめ
猫の寿命は昔に比べると格段に伸びている。20歳を超える猫も、これからどんどん増えていくかもしれない。でも、それ以上に大事なのは、その子が毎日をどう過ごしているかではないだろうか。飼い主としてできることを精一杯しながら、日々の幸せを共有できれば、それが猫にとっても飼い主にとっても一番の「長寿」かもしれない。
愛猫のための鹿肉健康ジュレはこちら☟☟
犬猫共通 鹿肉健康ジュレのレビュー↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1734520927-fAgErZmlDThzaH3LIp1FKtsP.png?width=1200)