見出し画像

猫が餌に飽きて食べない……を解決する

猫がいつもの餌に飽きる原因とその対策

猫の食事には気を使っているつもりでも、ある日突然「ご飯いらないニャ」と顔をそむけられたこと、みな一度はあるだろう。猫は食べ物に関して実に気まぐれで、昨日まで大好きだった餌に急に飽きてしまうことがある。では、なぜ猫は飽きてしまうのだろうか?

猫が餌に飽きる原因

  1. 味覚の敏感さ
     猫は味覚が敏感で、香りや食感にも強いこだわりがある。人間でも同じ料理ばかり続くと飽きるように、猫もずっと同じ味だと「もういいや」と感じるらしい。また、猫は味を変えたり、少し刺激的な食感を楽しむことで満足感を得ることがあるため、同じ餌が続くと満足感が薄れるとも。

  2. 自然のハンティング本能
     猫はもともと狩りをする生き物で、自然界ではさまざまな獲物を捕まえて食べる。そのため、環境の変化に応じて違う食材に出会うのが常だった。飼い猫もこの本能を少し持っていて、いろんな味を楽しむことができないと「何か新しいものがほしい!」と、ちょっとワクワクしたくなるのみたいだ。

  3. 飼い主の影響
     飼い主が「また飽きたのかな?」といって新しいご飯を頻繁に与えると、猫はそのサイクルを学んでしまい、「あれ、ここで頑張れば新しいご飯が出てくる?」と思ってしまうことも。まさに飼い主に「教育」されたとも言える現象だ。猫も意外と学習能力が高く、同じパターンが続くと「あれ、今日はそろそろ新メニューが?」と期待する。

対策

  1. トッピングで味変
     いつものキャットフードに少しのトッピングを加えるのも一案。例えば、ドライフードに少量のウェットフードを混ぜたり、食欲をそそる香りのトッピングを少しだけ乗せてあげることで、餌の味が変わり猫が喜んで食べてくれることがある。ウチはドライフードなら鹿肉健康ジュレをいつもの餌にかける。鹿肉健康ジュレは良質なたんぱく質たっぷりの鹿肉とカツオの匂いで目の色を変えてくれるので、食いつきは抜群になる。
    ウェットフードの場合はレンチンして少し温めるorお湯をかけて温かくする。ご飯が生温かいと野生の獲物を狩って食べるという本能の記憶が蘇るとよく聞く。だからなのか、この方法で食べなかったことはない。バクバク食べてくれる。

  2. 種類を少しだけローテーション
     複数種類のドライフードを用意し、1週間ごとに変えてみると効果的かもしれない。猫に「今日は何かな?」と少しだけ新鮮さを与えることができる。ただし、いきなり全部新しいものに変えると胃腸に負担がかかることもあるので、少しずつ慣らしていくのがコツ。急な変化を嫌う猫もいるので、慎重にローテーションしたほうがいい。            
    ウチの猫は安い缶詰は食べたは食べたが、いつも皿に食べかすが残っていた。高い無添加の魚の缶詰にしたら、毎回お皿に一つも食べかすがないくらいきれいに食べるようになった。                  好みもあるけど美味しい美味しくないもあるんだなと思った。
    ただ飽きてその都度缶詰を変えていたのでは大変だし、せっかく買ったのに食べてくれないと不良在庫がどんどん溜まってしまう。混ぜたり、毎日変えたりするスタイルは効果的だと思われる。

  3. 少量をこまめにあげる
     猫は基本的に「小分けで食べる」性質を持っている。なので、1回の量を減らし、回数を増やすと、少し飽きにくくなるみたいだ。毎回の食事を少しずつ新しい体験のようにすることで、猫も「また食べたい!」と思うかも。

  4. 食器や食事環境の見直し
     猫は非常に繊細で、食器の匂いや形、置き場所にまでこだわることがある。たまに食器の洗い残しがあると、その匂いで食欲が落ちる猫も。もし急に餌を食べなくなったときは、食器や食事場所の衛生状態を見直すと改善することもあるかもしれない。

  5. ご褒美スタイルのメリハリ
     いつもと違うご飯やトッピングを与えるときは、特別な日にだけあげるようにするのも効果的。「今日は特別!」といった日を設けると、猫も普段のご飯との違いを感じ取り、毎日の餌に飽きづらくなることも。たまには小さなご褒美を与えることで、普段の食事への「ありがたみ」が増すかもしれない。

最後に

知り合いの愛猫家はスパルタで、食べるまで置いておくそうだ。新しいご飯はお皿がカラにならないとあげないらしい。猫との忍耐力勝負と言っていた。大抵はその日中に猫の方が空腹になって食べるらしい。なんてストロングスタイル…。

猫の気まぐれに振り回されることもあるかもしれないが、毎日同じ餌を食べ続ける猫にとって、少しの工夫で食事がもっと楽しみになるだろう。猫が「またあのご飯?」と不満顔をしたときは、少しだけ手を加えて「えっ、新しいご飯じゃん!」と感じさせることが必要である。


鹿肉健康ジュレはこちら☟☟


鹿肉健康ジュレのレビュー↓↓



ふるさと納税はこちら☟☟


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集