宇宙親子
2024/9/21(土) PM2:04記
息子が宇宙にハマっている。
最近という訳でもない。
前からよくYouTubeで調べている。
熱の入れように波はある。
ただ,ここ数日の様子を伺っていると,彼の中で再ブームが来ていることは間違いない。
何がきっかけか知らないが,ビッグバンアタックが弾けて混ざったようだ。
兎に角,惑星やら準惑星やらをツラツラ語る。
リビングでもお風呂場でも。
星の大きさやら,銀河の種類やら,彗星やら探査機やら,何から何まで。
そんなに好きならと昨晩,とあるアニメを観せた。
小山 宙哉さん原作の『宇宙兄弟』。
老若男女問わず楽しめる作品。
元技術職の私としては放送当時,大変感銘を受けた作品でもある。
設計やら安全管理やら緊急時対応やら,非常に勉強になるからだ。
どんな職業にも通ずる見落としがちなポイントがあって,宇宙に興味がない方でも,必ず心を打たれる場面がある。
ユーモアのあるコメディ要素も魅力的。
しばらく観ていると,主人公の六太が宇宙服を着て何にも繋がれず,宇宙を漂うという妄想シーンの1コマが流れた。
そのシーンを見て息子が,
「いやいや宇宙服着てても,繋がれていない状態で宇宙空間に飛び出したら危険です。」
うん。そうだね。
リスク管理が出来ていないね。
南波さんは事前検討会に参加していなかったのかな?
不安全状態と不安全行動のAND回路が成立すると,災害に発展してしまうことを再度伝えておきますね。
とは言わずに,
「これは妄想状態で,実際に行動した訳じゃないから大丈夫ですよ。」
と我が家の安全管理担当 兼 災防責の息子殿にお伝えして,六太にかけられた疑惑を晴らしておいた。
そして彼は,
うむ。それなら良い。
といった表情を浮かべ,YouTubeで調べ物を再開したのである。
最後まで観んのかい笑
と思ったら突然,iPadを閉じて
「僕が宇宙飛行士になったら,リゲルとか太陽の写真を撮ってお父さんに送ってあげるよ。」
と言い出した。
泣かすなよ…問題児のクセに…
私の中のメガネ君が溢れ出しそうになった。
と同時に自分が息子と同じ年の頃は,親に何かをしてあげるという殊勝な考えはなかったと,我が息子ながら感心もした。
私は親に何かしてあげただろうか。
捻り出すように思い出したのは,駄菓子屋で売っていたアイドルやスターのプロマイド。
何が当たるか開封するまで分からない物だったが,見本が飾られていた。
表紙とも言える見本に鎮座していたのは,キムタク。
当時の母の大好物。
番台のおばちゃんに縋る。
この見本を譲って欲しい。
母にはこれが必要なんですと。
本来,クジ形式のプロマイドだが無理を承知で,譲っていただき念願のスターを手に入れたのだ。
母にとっての一等星を。
それで言うと,スターを手に入れたかった私も宇宙に興味あったのかもしれませんね。
我々は宇宙親子でした。
違うか笑
大幅に話が横道にそれましたが,息子は宇宙飛行士になりたいそうです。
すまん!今は圧倒的に資金不足だ!
ということで彼の意見を最大限尊重しつつ,実は宇宙飛行士以外にも宇宙に関われる仕事は,山ほどあるという驚きの事実をさり気なく提示しておきました。
以上,宇宙と同じ無限の可能性を息子が追い続けられますように。