看護師2年目、何もかもリセットしたくなる
看護師2年目で、やっと新人時代の圧から逃れて楽になったものの、2年目は看護研究の壁、
その次は新人指導(プリセプター)
もう耐えられません。
新しい違うところに行きたい🟰逃げたい。
辞めることを伝えに、婦長室へ。
婦長さんは「せっかくここまで耐えたのに〜〜!勿体無い、まだ時間あるんやから、考え直して!」と言った。
ドッグカフェに連れてってくれた先生
「周りが悪い、周りが追い詰めた、指導不足、君は悪く無い。自分を責めないでほしい。」と
相変わらず優しいです。
とにかく辞めたい。
このくらいに、初めてPHSを、買いました。
不倫のヒデちゃんと連絡を取るためでした。
しかし、ヒデちゃんは、私の願い通りに会えるものの、不倫という事実が圧迫感があって、
もうやーめた!
意図的に連絡を断ちました。
一度会おう、ちゃんと話そう、と言われて
会った時に、私はこの関係に満足していない事、仕事でもストレスが大きく、仕事も辞めるつもりだ。などなど。
ヒデちゃんは、それは、俺が結婚してるから、不満なんやね?
実は、今は仕事が俺も辛すぎて、家庭も嫌すぎて、俺もどん詰まりなんだわ。
私だけが頼りだと言う。
でも、私が辞めたいというなら、仕方ない、と、分かってくれました。
後ろ髪引かれたものの、これで研究に専念して、病院も辞めればいい。
1人になるのは全然怖く無い。
全てをさらにする事には慣れている。
寧ろ、楽しみだ。
狙っている検診ナースなんて、めちゃくちゃ素敵。
健康な人相手に、採血や、心電図、胃カメラなど決まったことをすればいい。
ナースコールの呪縛から解けられる。
ここ寮も、なんだか病棟が見えて、モニターの音が聞こえてる感じもする。
ストレス極まりないし。
出ていこう。
1人暮らし、ワクワクするなぁ!
というわけで
新しい地の情報収集と、物件観に行くことと、研究に励みました。
看護研究は、本当に大変で、褥瘡の看護研究をしてて
体圧分散機を買って貰って、寝たきりの患者さんの部屋を回っては測定して周り、採血しては
亜鉛から、何から何まで調べて
全く面白くなかったけど、何とか指導者の元、頑張りやり遂げて
発表しても、大学職員?なのかなんなのか?訳のわからないヤジが、質問してきて、戦わないといけないし、
その答えられなかったり、保留にした質問を後日、提出しないといけなかったりして、
最後の最後まで、圧でしかなかった。
辞める意思は変わらなかったです。
とうとう退職届を出してしまいました。