![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55701882/rectangle_large_type_2_1eb297e7a080f48363cd6579bb7bfba6.png?width=1200)
【day122】思考停止を防げ!〜常にwhyを〜
こんばんは!
本日も書いていきます。
ここ数日と同様の書籍の内容です。
みなさんは、日常において仕事などで常に考える癖を持っていますでしょうか?
私自身、以前は規則や決まりごとにただ従うような状態でした。
しかし、本日の内容のように思考停止せず、常になぜ?と考える癖をつけることで少しずつ規則や決まりの背景などがわかるようになりました。
また、考える癖がつき応用的に物事を感げることができるようになりました。
これは、臨床でも一緒だと思います。
一般的に常識と言われているものも少し疑ってかかってみることで、別の視点で物事を捉えることができるようになります。
文献に書いてあったから〜、教科書に書いてあったから〜、先輩が言ってたから〜など思考停止してただ当てはめるだけではなかなか結果が出ません。
〜に書いてあったけど、どういう対象で行っているのだろう?それは応用効くのか?
都合の良い解釈になっていないか?
など、少し考える癖をつけていくといいでしょう。
ユダヤ式の教育では、親が子に「なぜ?」を考えさせる教育をするようです。
私自身も、情報を鵜呑みにせずに「なぜ?」を追求していこうと思います。
本日の内容は以上になります。
明日からもすぐに使える知識をお伝えしていきますのでお楽しみに!