#3 勉強をゲーム化したい話 ~6D framework その2~
こんにちは。前回は、ゲーミフィケーションの為の6ステップである「6D framework」の前半3つについて見ていきました。今回は、後半3つを見ていきましょう。
とは言っても、最後2つは確認程度なので今回主に取り上げるのは4つ目かなーと思います。
前回の記事はこちら。
6D Framework(後半)
4. 活動ループを作り出す Devise activity loops
活動ループとは、「ループ」という名の通り、AをしたらBをする、BをしたらCをする、CをしたらまたAに戻る、の様な行動機序を指します。
ここで主に考えたいのは、
モチベーション
行動
フィードバック
のループです。モチベーションを与え、それによって行動させ、迅速なフィードバックを与えることでモチベーションを与え、というループを作るのが理想です。
勉強に於いては、
勉強したい!
勉強する(問題を解く)
合ってた!嬉しい!or 間違ってた!次は正解するぞ!
というシンプルなプロセスになりますね。
モチベーションの作り方はこれから嫌というほど触れていく(というかゲーミフィケーションがモチベーションを作るための道具)なのでここでは大部分を割愛して、C→Aのステップであるフィードバックによるモチベーションにだけ触れましょう。
勉強というゲームで迅速なフィードバックを得るのは非常に難しいです。というのも、大きなフィードバックが得られる機会がテストに限られていて、普通にしていたら多くても月に1回程度(定期テストや模試など)、しかも返却が遅いのでモチベーションが下がってしまいます。
日々の問題演習では1問ごとに答え合わせすることで迅速なフィードバックを保障するとともに、週末は過去問演習を1週間のフィードバックとしようかな、と思います。
5. 「楽しさ」を忘れるな! Don't forget the fun
これから様々なゲームの要素、メカニクス、ダイナミズムに触れていく予定ですが、そこで忘れがちなのが「ゲームは楽しむもの」ということ。どれだけ緻密にシステムを練り上げても、楽しくなければ誰も遊んでくれません。
これからのゲームの設計においては、「楽しい」を最優先事項として考えていきたいと思います。
6. 適切なツールを導入する Deploy the appropriate tools
ここで初めて適切なツール、例えばポイント、バッジ、リーダーボードを導入する段階に来ました。ゲーミフィケーションの核と言ったらここなので、次回からはこれを取り上げていこうと思います。
次回予告
今回はゲーミフィケーションに大切な要素を確認して基礎を作ったので、次回はステップ6の「適切なツール」を導入していこうと思います。取り敢えず「Octalysis」に沿って進めていくつもりです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?