#大切にしている教え
【日報】day25 しょうがないものはどうにもならない
今日は朝からzoomの就活コミュニティの説明会に参加して、サークルの友だちとごはんを食べて、原宿の人混みに酔って、帰宅した。
靴というものは、意外と重要なもので、久しぶりに履いた靴が痛すぎて、具合が悪くなった。安さももちろん大事だが、履き心地が大事ということを身にしみて感じた一日であった。
私は歩き方が変なのか歩く量が多いのかわからないが、靴が長持ちした試しがない。去年の夏は、サンダルを6足同
【日報】day22 果報は寝て待ては正しいのか否か。
今日は体調が悪く、インターンに行くことを諦めて休暇を取った。
久しぶりに寝ることができたため、昼ごろにはほぼほぼ回復した。
寝ると心が穏やかな気がする。外の雨とは対象的に私の気分は晴れやかだ。
睡眠を取れば、ある程度の幸福は担保されるのかもしれない。
午後からは気を取り直して作業を進めた。
いくら睡眠が大事といえど、夕方までずっとねているわけにはいかない。
今日も就活のセミナーのようなものを
【日報】day20 でもやっぱり限界を好む大学2年春。
そう、今日は月曜日。
また1週間は始まってしまった。
今年も残りあと40週間位と言ったところであろうか。一年の4分の1が終わったと考えると早いものだ。
今日は、インターンの後に別のインターンの会議のため、死ぬほど急いでスタバへ向かった。
もはやスタバを経費に落としたいところだ。
奨学金と扶養と時間という枠に板挟みになっている私は少々(?)いや、大いに悩むことがある。
困窮学生の支援は、大人
【日報】day16 何事も表裏一体。
書きたいことが山ほどあったはずなのに、今日はあまり頭が回らない。
昨日も結局ベッドに入ってから3時間くらい寝れなかった。毎日、今日こそはちゃんと寝れますようにと祈りつつも全く寝れない。
しかし、それでも朝は私を待ってはくれない。
毎日毎日やってくるのだ。
気がつけば太陽が顔を出している。
普通に寝たい。YouTubeですら私のおすすめ欄は睡眠特集ばかり流れている。
トラッキングされているの
【日報】day12 改めまして、自己紹介してみる 中村結です。
書くって楽しいかもと思い始めてきた今日この頃。久しぶりに自分の過去のnoteを見返してみると、2022年のテーマは行動と継続と書いていたらしい。2023年の目標は走ると記録するとこの前宣言していたが、要は継続ということだ。
それはともかく、定期的な自己紹介は自分自身を振り返る上でけっこういいんじゃないか?と思い、もう一度書いてみることにした。
↑過去の自己紹介はこちらから
早稲田大学人間科学