
挽回人生 オオバケをやり抜くポイントは何だろう?
昨日は、オオバケする方法を考えた。
今回は、オオバケをやり抜くポイントを考える。
1mmの自分の成長を喜べるかどうかだと思う。
ヒントはこの本からいただいた。
参考文献
GRIT やり抜く力 アンジェラ・ダックワース著
やり抜くには、才能は必要ない。積み上げる努力が必要。
積み上げ続けるために環境を整える。
努力を当たり前にする人達の中にいれば、自分にもそれが当たり前になる。
自分の努力が実を結ぶのを、気長に待つ姿勢も必要。
”すぐに”
”一発で”
そんな風にできるようになったら、人生つまらない。
毎日1mmずつ成長している自分を観察する。
気長に構えないと、途中で投げ出しかねない。
少しずつ成長する自分の状態を観察する冷静さも必要だろう。冷静であるためには、人と比べないことがコツだ。自分の成長を観察するのだから、過去の自分との差に注目すればいい。
こんな風にやればやり抜けるだろう。
こういうことわかると、やってみたくなる。
ある程度のところまでは、これが王道だとわかっている。
なぜなら、バレエを習っていたときにそうしていたから。
人と比べたら、気持ちがクサクサして落ち着いていられない。
自分の成長に注目するようになったら、自分の状態を受け入れられるようになった。どうすればいいか真剣に考えて稽古していた。1mmの成長に満足できていた。20年間バレエをやった意味があったなぁと本当に思った。
途中までは経験済み。
オオバケするために、そこから先をやっていく。