
Photo by
colormosaic
4桁の数字をカレー作りに例えてみたら
カレーの作り方について
①肉を炒めます。
②野菜や好みの食材をぶっこみ、炒めます。
③スパイスとルー入れてよく煮込みます。
④最後に、隠し味入れて🤭完成です🍛
〜ポイント〜
アレルギーある方
その食材は使わないようにしましょう。
僕の場合は甲殻類(特に生エビ)
--
これを僕は『数字』に変換して視る。
使う4桁の数字は現実を作る力が宿ってる。
"最後の一桁"に使わないほうがいい数字が存在してる。
すべてを【無】にしてしまう暗示があるらしい。
そんな数字は、除外して使わないに越したことはない。
安全第一が僕のポリシー。
その数字は、、、
カレー作りの工程④で
よく火を通す必要のある『生肉』を
最後にぶっ込んでるようなもの。
ちゃんと炒めてないと
そりゃ、お腹壊すって、、、
ということを"使ってる数"でやってしまってる。
カレー作りで例えると分かりやすい(自画自賛)
アレルギーについて
生年月日から見ていくことができます。
僕らは環境の子。
持って生まれた体質というものがある。
僕の場合は4つあった、、、
けど見るのは大丈夫⭕️
なので、エビは見るのはOKということ🦐
使ってる数字にご注意ください。
知らないところで、あなたの人生を左右されてる可能性があります。