見出し画像

忍たま乱太郎ドクタケ忍者隊最強の軍師

やっぱり原初の(後からニンジャと NINJA を観たり読んだりに派生したとして)忍者体験と 原初のアニメ体験の1つですよね忍たま乱太郎って事で上映開始日の内に観ましたよ

ベタでもベタは良いからベタになってるんですよねってストーリーを 同じような孤児だったきり丸と土井先生を中心にずっと知っている忍たま乱太郎で描写されたらそれはやはり感動しますよ

乱太郎たちってこんなに子どもだったけ・忍たまのギャグってこんな形だったっけ→だったわ懐かしいってなりましたね
一方で上級生は任務に出て1学年が2年3年か乱世なので現代の2年3年分に相当するのかと思いましたよ
そうだね君はナメクジの!って事もかなり

予告が流れ始めた頃に似てるとかじゃなく本当に土井先生なの?最近では本当に土井先生みたいだねぇってなっていた面も 事態の始まりは忍たまって感じだなぁと凄く感じました

原初のアニメ体験の1つですよねって以降に観てきた様々な作品と比べるとやっぱりかなり白めの中で黒目が小さいですよね
それでも土井先生と利吉さんはイケメンで山田先生は渋いと分かるデザインだと思う

乱太郎たちは忍者と子どもの発想力の中間だし上級生や利吉さんや山田先生はしっかりと優秀な忍者って感じですよねぇ
今回はストーリー的に比較対象がドクタケの兵士だけどやっぱりニンジャは非ニンジャよりかなり上を行くんだなと感じるよ

懐かしい忍たまの風景が現代技術の綺麗さだったり アクションが見易くて分かり易い方向だったんじゃないでしょうか
一方でパワフルな映像や生身の人が凄いアクションの作品も多くそれらも この作品がこれから多く観られる量と同じ位に多く観られます様に

観続けている人たちには新キャラじゃないだろうけど原初のアニメ体験の1つとして以来だと新キャラで
雑渡さん(2度観た頃に文字は知った)がヴィジュアルも行動も良いキャラしてましたね
原初の忍者体験だった意味の方向でアラバマ落としを使ってたよね?

例えも使われている最初のシリアスなシーンですけど泣き声ってヘムヘムのセリフが少ない分でその声優さんだったりします?


やっぱりジャンプ作品・マガジン作品のアニメ化・最遊記を観る前は忍たまを観てたんじゃないですかねってこちらの作品も2回観ました
そしてオレたちが観ていたのは夏休みまでだったりして滝夜叉丸先輩しか先輩が出てなかった後に
きり丸たちの在学期間につれ会ったと登場する先輩が増えたりしてるのかなって

教育の意味でも良いんですよね
期間を掛けて土井先生と山田先生が1年は組とやって来た後 学園長先生の言う互いに良い経験になるじゃろ通り
雑渡さんが殺気で黙らせた後に自分も学生側の席に行き後輩を教壇に立たせて質問しこれも分かりやすいとは組の皆が言って

アクションも派手さが高かったり人がやっている凄さの有る作品もこれから予想される今作の観られる総回数と同じ位に観られて欲しい一方で
今作はやっぱり見易く凄い動きをしているとかなり分かり易い映像をしていますよね
雑渡さんはやっぱりアラバマ落としもカウンター真・昇龍拳もしていると思うんですよ
今回の天鬼のように軍師を兼ねてるような状態が普段からなんですかね雑渡さんは

ドクタケ忍者隊が以前から歌っていたかは記憶が流石にないんですよね
あのフォルムの八方斎がヘッドスピン・レビテーションもできるのは納得感が高い
ドクタケ忍者隊も引く八方斎の悪さはそっちも頭を打ってから様子が違ったと分かるのも良いバランス

強化した通信簿を使っている所からドクタケの本も巧いんだよねぇ
方法やつい戦闘でも持ったのか?って事やそれだけは絡め取れて予想が付くってストーリーラインで

どケチ忍法と自ら言うし生き抜いた経過がどケチに繋がってるけど
生き抜いて来た事に関連して視力と聴力が高いって忍者の素養が高いよなぁきり丸

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集