クレイヴン・ザ・ハンター
直接間接で食べるため以外の狩りは良くない事とマフィアの悪事は許さない事を混ぜたんですかね?
まぁ原作は MCU・X-MEN も同じ所から能力の起源は別々でも動物系なのは共通でヴィランもスパイダーマンと共通なのは分かる
まぁやっぱりビルの駆け登りや車道を動物めいて走るアクションは良さが有りますよね マフィアの闘いに超人が数人って不思議なバランスだった
アクション等は目の映像への集中の意味で吹替で観たらラッセル・クロウさんが山路さんだったし
自分はあまりヴァチカンのエクソシストの前にラッセル・クロウさんを観てこなかったっぽい事からの疑問なんですが
配信では吹き替えも有るのかな?ヴァチクソって事を含めラッセル・クロウさんも吹替版は山路さんが多いんですかね?
今回のメインヴィランから弟の流れでアイアンマンやソーだって1作ではさぁ的に続けてあげて欲しいなぁ
吹替で主役が津田健次郎さんだったしさぁ
変わってる所が有るんだけどまた観たくて2度目も行きました
アクションや派手さが有りそうな映画だと観るから KING OF PRISM や韓国映画やインド映画はもう自分には珍味じゃないとして
変わってるんだけどまた観たいって珍味と言われる料理みたいだわ
「弟を奪還せよロンドン猪突猛進」のシーンで敵が逃げれるのもクレイヴンを上手くぶつけられたのが2回だから変かつ面白い
ブレット・トレインのアーロン・テイラー・ジョンソンさんと窓を割れるか比べられていたポスト・ツイートも見たけど同じ俳優さんに津田健次郎さんの吹替って固定になったんだね
変だけど良い所としてクレイヴンがマッチョで能力もワイルドだけど父性や家父長制やマッチョイズムの悪い点への対抗が大きなファクターなんだよね 青少年期に銃を向けた後に下して見つめ合ったライオンも父親が撃たなかったら噛み付いて来なかったんじゃない?って位
狙ったと言うより観に行った時間にそうだったんだけど SCREEN X で横にもバッファローかな?って牛が走っていたね
キングダム4も入れて自分の視聴3つ目だと思うけどやっぱり KING OF PRISM dramatic PRISM 1 が SCREEN X の横も使っている時間比率は最高っぽい
父親との決別と弟との関係とスーパーパワーのきっかけをくれた人との再会がメインファクターだから理解できなくもないんだけど ザ・ハンターとして有名になって行った過程はすっかり抜きで16年前と現在だけなのが特に変なのかな
もしも次回作をやれたら「こいつは誰だ?って?」とその時だけクレイヴンが観ているこちらに語り掛けて16年前じゃない回想が始まっても良い位だもん飛行機の協力者