![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117270579/rectangle_large_type_2_2ac33c367492dee71667c1f945220583.jpeg?width=1200)
「カスカディア」の個人サマリーを作りました(ケンビル)【ボードゲーム】
ボードゲーム「カスカディア」の個人サマリーを作りました。
よければご自由にダウンロードしてお使いください。
※ここでいう個人サマリーとは、盤面準備とルール説明をしてくれる人がいた上で、自分の手番で何ができるかを書いたものです。
都度確認する手間を省いたり、待ってる間に読んだりするために作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716688872324-sa4Li0psB0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716688899704-92ojPeANBp.jpg?width=1200)
カスカディアは、一度やってしまえば簡単(ほとんどのゲームがそうか)なのですが、自然トークンという松ぼっくりみたいなやつの使い道と動物ディスクのリセットを忘れがちです。初めての方がいる場面で持っておくと安心です。
あとサケ。サケの配置ルールがややこしすぎる。ある程度進めてから「これダメなの!?」ってなるとそのゲームそのものが嫌いになる恐れがあるのでなんとかしたいと思って作りました。
人数分をA6サイズで印刷し、100円均一で買えるハードケースに入れておくのがおすすめ。
もし使ってくださる方がいたら「ここが使いづらいよ」「読みづらい」「もっとこうしてみたら?」というご意見をコメント欄にいただけましたら、今後の参考になるばかりか、他の方のためにもなるのでぜひよろしくお願いします。
あと、カスカディアに関しては「生息地タイルと動物ディスクをペアで取る」というのが視覚的にわかりにくいと思ってまして。
こんな感じで補助グッズを作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695730946982-wL79q94pQR.jpg?width=1200)
何気にイタリア産のフルベジタブルタンニンレザーを使用していますので質感もバッチリです。
カスカディアの雰囲気に合うようにワイルドな柄を選びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695731045547-iZ8NR5KpYH.jpg?width=1200)
販売中でございます。