![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58711340/rectangle_large_type_2_5b4ee247e8e2a2e1f9eca8c730245da5.jpeg?width=1200)
転換期のタイムリミット
昨日は、18時半から21時まで仲間の印刷屋さんのお手伝いをしました。
作業が終わってから、業界の未来を予測してみました💡
業界全体で考えたら、10年以内に25〜35%の工場や関連企業が廃業、又は倒産していると思う。
逆にいえば、生き残れば勝機はある。
しかし、新しい人材が入ってくるほど魅力的な仕事&給料ではないので、従来通りの働き方だと衰退の一途を辿ると感じている。
客観的になって考えても、物事を俯瞰して考えても、『夢』も『希望』も感じない。
要は『わくわく』も『面白い』も無いんだよね💧
溶剤やインクの臭いもきつい、作業内容もきつい、給料も低い、これで次世代の若者が来ると期待する方がおかしい。
とある経済学者が、大手だけを活かして中小企業や町工場は淘汰した方が経済が良くなるみたいな事を言っていて、これを提唱している人もいるけど…。
日本の99%以上が中小企業や町工場だぞ!
それらが土台となって日本を支えているんだぞ💡
自分で汗水流して稼いでないくせに、机上の空論ばかりで頭でっかちで現場なんて1ミリも理解してない。
先人達の遺産を食い潰し、技術者を優遇しないから他国に引き抜かれ、ノウハウは筒抜けになり、資源も無く、出生率も低く、ITと言っているお偉いさんがアナログで、若い芽を潰し老害が地位を離さず、未来に絶望した若者は覇気を無くし、強欲まみれの老害だけが日本を牛耳る。
いやいや、こんな日本にしちゃダメだろ!
自分たちの子供に、これを引き継がせてはダメでしょ!
そんな訳で、中小や町工場が生き残れるような、そんな見本になれる事を模索してました。
だけど、もがけばもがくほど泥沼にハマり、迷走し続けてました。
そして、ふと気づきました💡
その前に『個』を大切にしてなかった…。
町工場の存続ばかりに気を取られ、自分自身、そして家族を大切にしていなかった。
まずは『個』を大切に扱う。
そんな基本的な事すら忘れてた。
そして、コロナによって『しあわせ』とは?を考える時間も増えた。
もしかすると、これから二極化していくのは『心のあり方』なのかも知れない。
勿論、貧富の差の二極化も加速していきます。
沢山の情報の波に影響されて、仕事もプライベートも本質を見失っている気がする。
今までの価値観で動くのか?
それとも、新しい価値観を再構築して動くのか?
どちらが正しいとかの問題ではなく、自分は『どちらに進むのか』を選択するだけ。
冒頭に10年と書いたけど、もしかすると凄い変化が起きて、2〜3年後には新しいビジネスモデルが生まれているかも知れない。
いま、沢山の人々が転換期に来ている。
もしかすると、私たちは凄い時代に生きているのかも知れませんね⚡️
いいなと思ったら応援しよう!
![ヒョウガ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17160708/profile_81f1a6a50fd9aef894a22bef86d620de.jpg?width=600&crop=1:1,smart)