やっぱり、遊び心が大事
やっぱり遊び心が大事だと痛感する。
無理に気合を入れて頑張ったところで、1ヶ月ぐらいで息切れを起こしている。
遊びの方が結果が出やすいのは、それだけ夢中になっている証拠。
逆の見方をすれば、遊ぶ時間やお金を捻出するために仕事を頑張るという方法もある。
もう1つの方法は、今の仕事を遊びに変えるとう方法。
私の場合なら、ロールプレイングゲームのように『各ステータスの数値化』をして、半年単位で「どれだけ成長したのか」を記録したり、オンラインゲームのように「他人を巻き込んで、一緒に成長を見てもらう」などの工夫をすれば、今の仕事が「あそび」に変わるかも知れない。
従来通りやり方では、すぐに息切れしてしまうか、後から疲れが一気に出て寝込むか、ストレスが溜まりすぎて体調を崩す。
もっと、自分の特性に合った『楽しい働き方』を模索してみようと実感した。
5月は、自分の特性が『何がベストなのか?』をしっかりと調べてみようと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヒョウガ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17160708/profile_81f1a6a50fd9aef894a22bef86d620de.jpg?width=600&crop=1:1,smart)