
note、その他のSNSでNGな行為
連続投稿ごめんなさい。
ちょっと、ビックリする事があって、しかも私と相互フォローしている方の投稿を丸ごとパクっていたので、注意喚起の目的で書きました。
良い記事を書いている〇〇さんの投稿を丸ごとパクっている人を発見してしまいました💦
元の記事の方はフォロワー数も多い方です。
人気の丸パク投稿だから、他の投稿と比べても当然にスキの数も多かったです。
なんか閲覧数(PV)を増やしたいみたいで、そのような投稿も書いてますね。 それなら、やはり丸パクはダメでしょ?
でも、真似や模倣は良いですよ!
そのうち、あなたの経験と混ざりあってオリジナルになるので!
しかし、丸パクはダメでしょ! 丸パクは‼️
それは、あなたの経験とも混ざり合わず、オリジナルにもなりませんよ!
良い投稿は、その人の体験談、スキル、経験値が加味されて、やがて良い投稿になります。
真似や模倣も、その後に貴方の経験が加味されるとオリジナルになりますが、貴方の経験が入ってない真似や模倣はペラペラですよ。
丸パクなんて、ペラペラにもならないですよ。
もし、そのまま人気者になって、それを仕事にしてしまったら、いつかメッキが剥がれますよ。。。
私も、仕事では真似や模倣は沢山しました。
しかし、そのまま丸パクはしませんでしたよ。
自分なりに改善、改良して、最終的には実用新案を取得しました。
だから、真似や模倣は悪くはないと思っていますが、しかし丸パクはちょっとオススメできません。
何人か実際に会っていますが、やはり丸パクで知識武装している人は会ってみても会話の内容が浅いです。
(後日に人のアイデアを盗んで成功したと知りました。)
なんか、その人のオリジナル性が無いので、見た目は凄そうな出立ちですが、やっぱり『浅い』のですよ。
沢山の人と交流しているからこそ、メッキ部分がわかってしまいます。
本当に凄い人は、会話して初めてわかるのですよ。
(見た目で凄さを醸し出していませんから)
丸パクで凄くなると、後から自分が辛くなるだけですよ。
まぁ、無理しないで楽しんだ方が良いですよ。
貴方の良さは、もっと他にもあると思います。
(勉強熱心さが裏目に出ただけだと思います。)
貴方に幸あれ!
おわり。
■追記
そこそこ、売れている著者の人も裏話を聞いた事がありますが、やはり別の成功者の真似と模倣をしていました。
そこから、成功して本も何冊も出しています。
その人が主催しているサロンに、私の知人も入会していますが、その話を聞いても『浅さ』が出ているとの事でした。
私も本を何冊か購入して、教材を購入してみましたが、『どこかで聞いた話』の焼き直し版みたいな感じでした。
ただ、それが悪いわけでもなくて、寧ろ『色々な知識をまとめてくれた』ので、そう言う意味では買ってよかったです。
受け取り側が『どう受け取るか』によって、良くも悪くもなります。
だから、良いも悪いもなくて、『受取手の感情』次第で、良くも悪くもなるのだと実感しました。
いいなと思ったら応援しよう!
