
noteの楽しみ方
■ noteを始めた目的
noteで影響力を持ちたい人
noteで有料記事を売りたい人
noteをビジネスに使いたい人
流行りになった人
他のSNSで疲れてnoteに来た人
なんとなくnoteをやってみた人
色々な人たちが、様々な目的でnoteに集まっています。
■noteの楽しみ方
ランダムに沢山の人の投稿を読んでみると、本当に千差万別な楽しみ方でnoteを楽しんでいます。
私の場合は、『ゼロから始める』事に楽しさを感じます。
誰も知らない『1人ぼっち』の状態から、色々なご縁で沢山の人と繋がる楽しさがnoteの醍醐味だと思っています。
■わたしのnoteの楽しみ方
ただ単にPV数やフォロワー、沢山のスキを集めたいなら、Facebookにリンクを貼ったり、Twitterにも力を入れて宣伝すれば、簡単にPV数は2〜3倍は増やせます。
でも、誰も知らない場所だからこそ、『気軽に投稿できる』部分もあります。
もし、リアルの沢山の知り合いにフォローされると、投稿のコメント欄が仲間のコメントだらけになり、内輪だけのコメントになり面白くないです。
知らない人からのコメントや、フォロー、フォロワーの方々からのコメントだから、新鮮だし楽しいです。
あっ、昔からなのですが、ひとつのグループだけに所属するのが好きではなくて、常に色々なグループに所属していました。
核となるメイングループはあっても、自由に行動できないとグループは抜けてしまいます。
気がつくと、自分でグループを立ち上げますが、規則は『自由に行動する自己責任のグループ』になっています。
それは、SNSでもオンラインゲームでも同じで、オンラインゲームも幾つものグループに在籍しいるか、チームを渡り歩いています。
そして、自分でチームを立ち上げても、理念は『自由に行動する』、あと仲間内はトラブルは起こさない。の2点だけです。
毎回、不思議と良い人材が集まって来ます😊
それは、noteでも同じで素敵な人たちにフォローされています。
本当につながって頂けて感謝してます✨
ちょっと、相互フォローに疲れてしまって、最近はフォローしてませんが、フォロワーの皆様の投稿は不定期ですが必ず投稿は読んでいます。
オンラインゲームも、結局は人との繋がりなので、面白いネタが沢山あります💡
そのうち、オンラインゲームの話も投稿しようと思います。
とりあえず、『わたしのnoteの楽しみ方』は、好き勝手に統一性のない投稿を書く事と、リアルで知り合いではない人たちと繋がって、色々な話をnoteを通して会話をすること。それが、いま一難の楽しみです😊
そのうち、zoomなどのオンラインか、リアルで集まって、色々な人たちとお話をしたいと思っています💡
ではでは。
いいなと思ったら応援しよう!
