![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38589350/rectangle_large_type_2_0ab519de04bef4b783863cf7b9a65621.jpeg?width=1200)
電動キックボード 公道走行可能について
16歳からバイクに乗り、一時期は離れてリターンライダーとして復活してます。
今は、700ccバイクに乗っている者の意見として、電車キックボードの走行は個人的には危ないと思ってます。
道路の幅にもよりますが、都営バスが走っていると『すり抜ける道幅もない』道路も沢山あります。
最高速が30kmで、機種によっても最大で40kmしか出ません。
幹線道路では、最低でも40〜50kmの法定速度があるので、速度が遅いキックボードが入る事で渋滞、そして車が追い越したりする際にも双方に衝突の危険が伴います。
また、道路には色々な物が落ちています。
例えば、ダンプカーから落ちた小石などもタイヤが小さいキックボードでは、転倒リスクが高まります。
そして、タイヤ、ブレーキ、シャシの性能も貧弱です。
私は携帯を操作しているドライバーとバイクで衝突した事があります。
急ブレーキで速度を落としても足の甲を骨折して1ヶ月半の重症でした。
信号無視の自転車を避けて転倒したら、後方確認も無しにいきなりコンビニに左折したドライバーに巻き込まれた事もあります。
もし、同じ状況でキックボードだったら、鎖骨、肋骨、腕、足の骨折だったと思います。
そして、企画を通ってるヘルメットなどを被る人も皆無なので、頭部にも何かしら傷害が残ると怪我をすると思います。
渋滞、操作ミスによる単独事故、軽微な装備などでの重症化が増えると思います。
キックボードだからと舐めてかかると、本当に取り返しがつかなくなるよ!
アキバあたりのマリオカートみたいなのも、本当に危ないし邪魔。
変な所は厳しいのに、変な所はザルの道交法…。
もし、電動キックボードを乗るなら、最低限の安全装備、いざという時の危機回避能力として、パニックブレーキと緊急回避の練習も忘れずに💡
また、小石などの道路に落ちている障害物を低速で踏んでみて、『どんな挙動になるのか」を実際に試してみる。
もし、それでもキックボードに乗るなら、あらゆるシチュエーションを想定して、楽しく運転してください。
バイクみたいに身体が剥き出しの乗り物は、事故の時に、痛いし、辛いし、後遺症になったり、会社に迷惑かけるので、本当に甘くみないでくださいね💡
それらを踏まえて、楽しく運転してください😊
いいなと思ったら応援しよう!
![ヒョウガ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17160708/profile_81f1a6a50fd9aef894a22bef86d620de.jpg?width=600&crop=1:1,smart)