
そもそも6次産業化は設備投資しないと出来ないのか⁉️ 地方の農産加工のお話し。②
Vol.605
地方で6次化に取り組む生産者、
事業の挑戦を絶対に失敗させない!
ものづくりは暮らしづくりと考える
宮崎の農作物加工屋デス‼︎
宮崎県で2013年から
マンゴーなどのくだもの
農作物を加工しています。
田中陽一と申します😊
会社の名前は株式会社ひょっとこ堂
宮崎県の高鍋町(たかなべ)にあります。
昨日はこの設備を立ち上げたお話しを
しましたが、今日はそれからのお話。
農作物の加工、6次産業化に
未経験から挑んだ田中陽一29歳の挑戦。
猛烈な勢いと周りの人達の
支援によって8千万円の借金で
ゼリー工場を立ち上げることが出来た❗️
今日は立ち上げて、その次のお話デス。
1時間で2400個
1日に1万2000個
ゼリーを作ることができる工場を立ち上げたのですが
実際にはゼリーを作ることは
未経験だったんです😊
ゲル化剤というゼリーを固める
原料のメーカーさんから
レシピを何個か頂いたので
最初はそのレシピを参考に
果汁の量を変えたり
極力添加物みたいなのは無くして
作ってみました😁
夜な夜なキッチンで家庭用の鍋で
味噌汁を作るかのごとく試作。
工場が出来てからはそれを
大きな鍋でやるのですが
家庭用1キロから
一気に150キロの大きさに
サイズアップするので
1キロの時とは出来るものが違う😅
ゲル化剤なんて0.5パーセントくらいの
配合量なので1キロ鍋での
1gの違いも150キロだと150倍になります。
微妙な差が150倍変わってくるので
当然同じようには出来ないのです…
そして何より始めてから
僕がぶち当たった壁は…
どんだけ沢山作れる機械も
そもそも初めて使うので
使い方わかんないし慣れない💦
お金掛けて導入した設備たち
これも結局はボタン一つではなく
・ゼリーがカップに入る量を調節したり
・フィルムをシワ無くくっつけたり
・スピードをちょうど良くしたり
とにかく、『操作』をすることも
初めてな設備ばかりなので
1行程ごとに
わかんない状態からのスタート
それはまるで初めて見たエヴァンゲリオンに
乗れと言われた碇シンジくんみたいに
こんなの乗れるわけないよ❗️
の連続❣️
せっかくお鍋で作ったゼリーを
カップに詰める機械に輸送しているうちに
バルブが閉まってなくて
全部垂れ流しちゃったり😅笑
カップに入れる量の調整が悪くて
沢山のゼリーに空気が入りまくって
商品にならなかったり
フィルムがうまくくっついてなかったり😅
とにかくたーくさん困ったし
失敗して凹みました😁
もっとそもそもなのが
地元宮崎の果物を加工したいと
強く思って始めてるのに
『生産者さんとの繋がりがない〜😅』笑
どれだけ勢いで始めてんの⁉️
今、あなたそう思いましたよね⁉️笑😊
そうなんですよ、
どんだけ素晴らしい設備を導入しても
ボタン一つでは加工は出来ません。
田中陽一は8千万円で
『設備』を手に入れましたが
『それを稼働させる技術』
『ゼリーを製造する知識と技術』
『果物の仕入れ先』
これからが全くないところから
本当にゼロからスタートしたんですね〜。
なのに8千万円を借金して❣️
むしろ俺は詐欺師なのか⁉️笑
そう思うくらい莫大に借りてます😁
6次産業化や、自分達で育てた
素晴らしい農作物の加工に取り組みたい
生産者のあなたへお伝えしたいのは
それだけ手塩にかけて
素晴らしい農作物を昼夜問わずに手をかけて
育てていらっしゃるのに
『加工する』設備投資だけでは
物は作れないんです。
そこには農作物を育てるのと同じように
加工する技術や知識、経験に
なによりそこに取り組む時間が必要です。
こうやって見れば『あたりまえ』のことを
言っていると思いますが、
補助金や新たなチャレンジと思うと
ついつい大きく構えて大きなスタートを
していくことが多いと思います。
なにより僕自身がそうだったので
強く気持ちがわかります。
でも❗️
やっぱり機械だけでは作れません❗️
加工することにもプロとしての
技術が必要です。
衛生面の配慮も必須です。
これらの事をスタートすると
本当に休みなく日々が進んでいきます。
例えるならもう一つ仕事を始める。
ということです。
今の生活にそんなに時間がありますか⁉️
その時間つぎ込んだら
農作物にかける時間
無くなりませんか⁉️
寝る暇が無くなったり
農作物の質が落ちてしまうのでは
ないでしょうか⁉️
そして、恐ろしい事に
田中が見落としていた事は
まだあるんです❗️💦
設備だけでは全くダメだった
僕の加工場チャレンジ。
というか、改めて考えても
田中陽一はただのバカなんだと思います😊
大バカ野郎なんで
あなたとは違うと思いますが、
それでも大なり小なり起こりうるこだと思います。
本当にあった怖い話なんですよ〜😊
あなたには同じように苦しんで欲しくないので
この後に起こったさらなる怖い話…