見出し画像

SDGs17項目全てに取り組むマクドナルド

次世代のための、私達の責任

画像1

気になるニュースからピックアップ。

マクドナルドが、ハッピーセットのおもちゃの素材をサスティナブルなものに変更すると発表しました。

https://www.mcdonalds.co.jp/company/news/2021/0922b/

マクドナルドのハッピーセットのおもちゃは、次々と新しいものが登場し、子ども達を魅了し続けています。

そんなハッピーセットのおもちゃの回収ボックスは、どこの店舗でも見かけるようになりました。

回収されたおもちゃは、店内で使う緑のトレーにリサイクルされているそうです。

おもちゃはプラスチックでできているものがほとんどのため、マクドナルドはプラスチックゴミの削減のため、取り組みを続けてきていました。

北欧のマクドナルドでは、さらに進んで、おもちゃの素材そものにプラスチックを使っていない商品もあるそうです。


日本のマクドナルドは9月22日に、2025年末までに化石資源由来のプラスチックの使用を削減し、おもちゃの素材をサスティナブルなものに移行していくと発表しました。

ハッピーセットのおもちゃは流行を取り入れ、子ども心をくすぐるものが多いです。

しかしながら、子どもは飽きやすいのも事実で、常に新しいもの提供できるように創意工夫を続けていますが、新しいものばかりを追い求めてしまうと、ひたすらに大量生産と大量消費を繰り返すことになります。


子どもを楽しませつつ、限りある資源を守ろうとする取り組み、素晴らしいですね。

また、2021年9月20日より第76会国連総会が開催され、20日の「SDGモーメント」に菅総理が日本を代表して動画を配信しました。

さらに、韓国の超人気グループのBTS(防弾少年団)がスピーチとパフォーマンスを行い、大きな話題となりました。

BTSの2021年国連スピーチ全文「未来が恐ろしい暗闇だと思わないで」

今や世界中が取り組んでいるSDGsですが、日本マクドナルドのHPを見てみると、なんとSGDs17項目全てに取り組んでいることが紹介されています。

https://www.mcdonalds.co.jp/scale_for_good/sdgs/

日本に暮らす私達の今は、かつて先人達が創り上げてくれた土壌の上にあります。


次は私達が、次の世代のために、この地球の豊かさを贈る番です。


世界に目を向けると、まだまだ飢餓や貧困、紛争など問題が山積みです。

かつて、マザーテレサは「世界平和のためにできることは?」と問われ、「家に帰り、家族を大切にしてあげてください」と答えました。

地球全体のために、各国が
国全体のために、企業が
家族のために、一人一人が

各単位で一致団結し、地球全体の未来を守っていくことが、今の私達の責任だと改めて感じます。


金賢守(キムヒョンス)


いいなと思ったら応援しよう!