
ダイバーシティにむけて
こんにちは、山下珈琲店です。
最近、眼鏡店が本当に増えました。
子供の頃からスマホを持ち活動する子供や年齢に関わらずゲームにハマる人が増えたことが原因ですね。成長産業でもこれだけ供給過多であればこれまた見極めがとても重要になる気がします。
私達のものを見る目はどうやって養えば良いのかと考えさせられます。
私、牡牛座なので得意な分野ですがコロナ禍の影響でテレワーク癖が抜けずなんともならない感じです💦
さて年齢、性別、人種など様々な違いを持つ人々が集まった多様性に溢れる社会を意味するダイバーシティ。まさに思考の多様性を求められる時代がすぐそばにあります。いろんなものや世界がすぐそばにあるという…。
私の過去の記事で「固定観念が変わる時」というありますが、この点でも私達は上手く心を無の状態にしながら変化する必要があるように感じます。
先日の林先生のテレビでもありましたが女性が活躍する社会を作るのは「女性が男性の様に活躍出来る社会を作る事とは違う」ということ。
個人の考え方があり、それを活かせる文化と組織があり、その中で生まれる真の多様性ある思考を育むことが性別も国籍も人種も関係ない世界を作る道だと考えています。会社役職者や政治家の何%を女性にするなんて思考より、もっと大きなもので日本社会にくすぶるダイバーシティとの向き合い方をアップデートする必要がありそうです。
ただこの取り組みは地域の差が激しく、都心部よりも私の住む福岡県の方が人種や国籍への抵抗が強く、そして九州の他県に関しては更にその傾向を強く感じます。つまりいろんな壁を超えた世界を実現するには様々な国籍や人種の方が各エリアに増えてから取り組むのではなく、私達が同じ志を持って言霊にし、想像力を働かせて体現していくことだと考えています。女性への思いやりや配慮もその過程の中で変わってくると信じています。
難しいのは無になる時間を作ることだと思うので日本にも2週間でもいいからバカンスがあれば良いのにと思う朝でした。
本日もお読み頂きありがとうございました。
皆様にとって良い1日となりますように。
いいなと思ったら応援しよう!
