![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22464582/rectangle_large_type_2_e7d9e7161bb44da8305d6685c440a1c0.jpg?width=1200)
お猿たちの喜怒哀楽な日々から学ぶ。
緊急事態宣言から一夜明け、今後の生活について、お猿さんから学ぼうと思います。
スペインでは、「ユニバーサル・ベーシック・インカム(最低所得補償制度)」の導入へ向かうそうです。今後は世界中で導入する国が増えてくるのではと感じています。
アフターコロナの仕事選びの一つとして、感情のままに生きているお猿さんに学び、「飽きる」という感情を一つの目安にするといいのではないかと思いました。
「飽きる」というのは脳疲労のサイン
疲労の原因は脳疲労であると言われています。
そして、その脳疲労の目安は、
①飽きる
②疲れる
③眠たくなる
この3大サインを見過ごしすぎると、脳疲労が蓄積し、様々な症状が心身に生じてくると言われています。
詳しくはこちらの本に書かれています。
そして、3大サインの中でも一番最初に出てくるサインが、「飽きる」ことのようです。
仕事や趣味などの作業を行っている時に、好きなことでも長時間やっていると「ちょっと飽きてきたな〜」と感じることはないでしょうか?
その感情を大事に向き合っていく必要があります。
その時は無理をせずに「休む」ことで、より脳を活性化させて作業することができ、結果的にいい方向に向かうと言われています。
また、すぐに飽きてしまうことは、そもそも向いていないし、無理にやり続けると心身の不調が出てきますので、やらないという選択肢を選ぶことも大事だと思います。
「感情を大事に生きる」
そこで、感情を大事に生きているお猿さんから学ぶために、Pixabay内での猿の画像約5000枚の中から、喜怒哀楽の画像をそれぞれ5枚づつピックアップしてみました!!!
お猿の喜の画像 5枚
お猿の怒の画像 5枚
お猿の哀の画像 5枚
お猿の楽の画像 5枚
以上です。今日も喜怒哀楽な1日となりますように。