![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172322031/rectangle_large_type_2_416320369209a8f4c3325162626485dc.jpeg?width=1200)
室町無頼(おすすめ&ネタバレあり感想)
ごきげんよう!F-SPZPです
今回は室町無頼という映画を理由あっておすすめしたい、みんなに観てほしい!という文章になります。
入りはネタバレの無い、室町無頼を観てほしいという気持ちやおすすめポイントの紹介、中盤ぐらいからネタバレありの映画の感想を書いて行きますので、おすすめだけでも読んでくれや…!!
それではよろしくお願いします!!
室町無頼、あんま話題になっていない
![](https://assets.st-note.com/img/1738240964-kWjphfl7EyCFXnbDGaPvsUgV.jpg?width=1200)
2025年も早1ヶ月、1月から新作映画はとんでもなく話題豊富でした。
ビーキーパーでステイサムを堪能したり、孤独のグルメで腹を空かしたり、ガンダムジークアクスで庵野秀明の"それ"にまんまとしてやられたり…
中でも自分の体感だと、アクション映画好きが観て騒ぎになっていたのがトワイライト・ウォーリアズ 決戦!九龍城砦です。
自分も2回観に行っててもちろんハマった派では居るんですけど…
如何せんトワイライト・ウォーリアズの話題だけがぶっちぎり過ぎてる。
わいの信頼しているフォロワーたちが九龍城砦から全っっっっっっっっ然出て来ない笑
もう誰も外の景色に微塵も興味が無い。
室町無頼に誰が出演してるとか全然誰も知らないと思うんですよ。
ぶっちゃけこんなんだと困っちゃうっていうか、室町無頼ってめちゃくちゃ気合い入ってるんですよ。
そんでめちゃくちゃ面白いんですよ。
このキャスト揃えてこの規模感で作って、あんま話題になりませんでした、だと同じ規模の時代劇映画の"次"が無くなってしまう。
だからちょっと紹介させてくれ。
室町無頼の魅力を。
室町無頼をおすすめしたい
![](https://assets.st-note.com/img/1738243276-Vs0BFd2DE4iWqJkAmvbewpRl.jpg?width=1200)
いやわかるよ?
邦画とか洋画よりも韓国とか香港のアクション映画のほうが方向性が違う気合いの入り方とか、其処特有の人間どうしの関係値の積み方だったりとか、興味そそるし深くハマるよ?
けど訊いてくれよ…
日本の室町時代にも在るんだって…!!
志ある凄腕の牢人と、彼に憧れ武の道を這い登り、やがては同じ志に目覚め、共に命を掛けて戦う若者の物語が!!
成長した若者の周りに個性豊かな仲間が集って、次第に大きな権力にも立ち向かえる強いチームが、絆が出来ていく物語が!!
同じ夢を持っていたのに道を違え、互いを思い合いながらも戦いの道を選ぶ男と男の物語が!!
うちらの国の映画にも在るんだよ!
だからちょっとこっち向いてくれよ!!
室町無頼をおすすめしたいのはもちろんわいのXのフォロワーたち、中でもアクション映画好きですよ。
日本ならハイロー、インドならRRR、もちろん香港なら九龍城砦、独特の景観を舞台に繰り広げられる集団抗争、室町無頼もそれを気合いの入ったセットで超大掛かりにやってるんよ!
東映京都撮影所の伝統の超絶技巧から来る本気の京都市街地戦がここにも在るんだよ!
だからちょっとこっち向いてくれよ!!
さいこうの役者たちもたくさん出てるんだよ!
まずはバチバチ動ける最強アクションチーム!!
![](https://assets.st-note.com/img/1738243937-L3dm7aHCbVWrcUBsZ85GQkh2.jpg?width=1200)
映画の主演は大泉洋さんなのですが、物語の縦軸を堂々突っ走るのは長尾謙杜さん!!
大泉さん演じる牢人、蓮田兵衛に死の危機から拾われ、武道の実力を身につけるべく修行の日々を送り、最後の決戦では蓮田兵衛の軍勢の主力として開花した力を発揮する、というめちゃくちゃおいしい役柄。さらにその役柄に掛ける長尾謙杜さんの体現具合がとんでもなくすごい!
アイドルの面影がほぼ無いボロボロの汚しメイクと衣服で登場したかと思えば、劇中池やら雨やらの水を浴びて乾くごとに、少しずつに顕になっていくイケメン…!!
ボロボロの登場シーンの次の見せ場が修行のシーンになるのですが、ここではほぼ全裸の状態で、今度は全身ズタズタの傷メイク!!
めちゃくちゃ頑張るじゃんもう…
長尾さんは六尺棒はもちろん初めて手にするところから撮影に向けて特訓を重ねて、どんなアクションも自分でやりたいと前向きに挑戦してやり切ったそうですよ…
なにわ男子にこんな可能性のバケモノ居った??
ダンスやってるってだけじゃ説明がつかない驚異的な身体能力じゃん!!
しかもアクションを頑張りたいという志まで兼ね備えた日本映画にいちばん必要な逸材ですよ!!
今すぐ岡田准一師範の門下生になってください!
今なってください!!!
5年後、10年後、日本のアクション作品を先頭切って引っ張って行くスターの姿がわいには見える!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1738409244-VS4hp6v37CEt8PsgLW0blIZ5.jpg?width=1200)
味方サイドで長尾さんの次に輝いていたのは武田梨奈さん!
武田梨奈さんの本領と言えばアクションですが、今回は得意の空手スタイルではなく弓矢+刀の武器術を存分に披露!
詳しくはネタバレのほうで言いますけど、ビジュアルとか設定の味わい深さがとても好きですね…
まじでかっこいい!
![](https://assets.st-note.com/img/1738409280-z96O3BUAwQTaSsVkvngJ2ZEX.jpg?width=1200)
敵サイドにはこの男ですよ岩永丞威!!
みんな大好きベイビーわるきゅーれ2ベイビーの神村ゆうり覚えてますね?
今回も刀と鎖鎌を使ったおもろい戦闘やってるんですけど、なんかもう、ちょっと身構えるだけの動きとか、所作がもう、画面の端とかに映ってても別格なんよ。
そこに出来るやつが居るぞ…!!
みたいなのがもう、あの顔と所作でもう、
もう…!!!笑
![](https://assets.st-note.com/img/1738475390-Hu8PKN4oBYkQhZVL5xWjl20T.jpg?width=1200)
敵サイドからもうひと方は吉本実憂さん。
隠密っていう役なんですけど、誰も気づかないけれどそこに居る吉本実憂。
いや目力強すぎるけどね!!!笑
そんな情報戦を担うかっこいい吉本実憂さんですが終盤の戦闘では武田梨奈と互角に打ち合っている!
何事!!??
めっちゃつええ!!
続いて兄貴/姉貴枠も紹介しますよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1738476065-ux2TOMNiErB5on3ahsWHDZSJ.jpg)
主演はもちろんおれたちの大泉洋ですよ!
大泉さん史上最高にかっこいい男との触れ込みに偽り無しの蓮田兵衛ですけど、残念じゃない騙し絵の牙みたいでめっちゃよかったです!笑
今の例えで全部言っちゃった感がありますが、
飄々とのらりくらりしつつ、頭の中では常に次の手を考えている、いわゆる"強いほうの大泉洋"の魅力が出てます。
なんと言っても長尾さんとの師弟感、堤さんとの悪友感みたいな他キャラとの関係性の出し方がさすがに良かったです。
剣戟のほうもキレと重みの魅せ方にこだわってて、ケレン味の効いた演出とカメラワークとの相乗効果で強さの説得力がすごくありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738489450-cEFzlCT0NGnq4SXUasy3mMvK.jpg)
堤真一さんがめちゃくちゃ良かったんですけど!
堤真一さんが良かったなんて今や当たり前みたいになってて、わざわざそんな声を大にして言うの恥ずかしいよ?みたいなのがあると思うんですけど、
堤真一さんがめちゃくちゃ良かったんですよ!!
まずね、前髪の垂れたオールバックですよ?
わかりますか、アラバスタ終盤のクロコダイルですよエロいんですよ!!
ほんでね、そのビジュアルで"髑髏の柄頭・骨皮道賢"だっていうんですよ?
こんな中学生の黒歴史ノートみたいなキャラが成立してるんですよ!堤真一さんの力で!!
黒歴史ノート感は堤さんはわざとちょっと香らせてるんですね、兵衛と道賢はそもそも悪友なので、悪い奴だけど憎めない感じなんですよ。
黒歴史ノート感もなんならドヤ顔で出していくわけですよ。絶妙なバランスでやってるの。
堤さんの良さはちょっとネタバレ触れないと語り切れないんでね、味わい深いキャラなんですよ道賢は。
是非観てもらいたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1738490419-Qgnl0Da8GpHzcsBbLOydqXZJ.jpg)
松本若菜さまが光臨!
もはや天女、けど負け知らぬ強豪!
飢饉と疫病でみんなボロボロの室町時代にゴージャスをもたらす圧倒的ビジュアル。
大泉洋、堤真一に全く引かない、対等の強い演技とてもかっこいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1738491015-PaGvi806Mbyl2QEIjOHgNmZ1.jpg)
最後はジジイ枠ですね!
見てくださいこのきったねえ柄本明さんを!
もう日本映画のオタクはこれだけで絶対に面白くなるってわかるんよ笑
これが長尾さん演じる才蔵の棒術の師匠となるジジイです!
松ケンのデスノートのLのやかましい版みたいなわけわからんタイミングで息を切りながらまくし立てて、無茶な修行をひたすら強いてくる!
こいつには日本語字幕つけてくれ!!笑
嬉嬉として変なしゃべりかたしてる柄本明さんをわれわれは今後とも信じてついて行きます。
とまあ、ネタバレ無しで結構頑張ったと思うんですけど、観たくなりましたか…?
もうここからはネタバレありでクソデカ感情怪文書に切り変えていくので、わいのことを信じてくれるみんなは、室町無頼を観に行ってくれ!!
たのむ!!!!
室町無頼(ネタバレあり感想)
![](https://assets.st-note.com/img/1738491896-a3u9lDTcO6eoIgEwNAzjPQyC.jpg?width=1200)
いやーずっと面白かったね!!
冒頭から飢餓と疫病の地獄絵図でがっつり掴みつつ兵衛という男の気持ち良さも見せていく。
からの才蔵とのロードムービーですよ。
才蔵って棒術の師匠はジジイですけど、兵衛からは革命者としての"考える力"を与えられてるんですよね。
一揆に参加して死なないためにまずは兵法を鍛えないといけないから、きっと兵衛が伝えられたのは基礎の基礎だけだった、けど生き残った才蔵には自分たちが成そうとしたことを受け継いで欲しかった…
いいですねえ〜…(こういうのが好きな人種)
![](https://assets.st-note.com/img/1738493866-8I1UGFV37adNoixLBwTRYpAl.jpg?width=1200)
からの修行パートですよ。
柄本ジジイが面白すぎるのはさっき書いた通りだけど、この辺りから長尾謙杜のイケメンがだんだん出て来るわけよ。
イケメンと六尺棒と琵琶湖の水飛沫が躍動するスクリーン、全部美しいやん…
からの刃物ストリームではちょっとずつ出ていた武田梨奈と般若が本格的に絡み始める。
ここらへんはちょっと鬼滅の刃の錆兎と真菰の修行みたいな感じあるよね。
ほんで武田梨奈かっこよすぎるね!!
セリフが無い分は視線で語るもんね!
刃物を才蔵に向けて投げるのにあんな綺麗な飛び回し蹴りをする必要があるんですか??
ある!!!!
ここで出来る兄弟弟子の雰囲気も素敵ですよ。
そして最後の賞金首チャレンジね!!
遠藤雄弥さんやら前野朋哉さんやら阿見201さんが出て来てはやられていくから、あれ?ってなったけど、後からちゃんと仲間になったね!
あの3人がまた出てきた瞬間に脳内ガッツポーズ入ったよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1738494839-o68OkTRtHlFnVEC0cGaBWfPq.jpg?width=1200)
そしていよいよ修行も終わり、一揆に向けて盛り上がるなか、
道賢ですよ…!!!
道賢って憎まれ口叩きながらもやっぱり兵衛のことは今でも悪友のまんまなんですよ…
だから洛中警護の仕事として兵衛に警告はするけど捕まえたくないし、何なら積極的に見逃している。
一揆を止めるのを兵衛にやらせるのも、とりあえずはつるんでいたい笑、というのと、もしも兵衛が幕府に怪しまれた場合に、自分の指示で動いている人間として疑いを晴らしてやれるからなんじゃないかと思うんですよね。
そんなこんなで、とりあえず自分の指示を持たせて泳がせて、兵衛が面白いことをやりだすのを待っていた道賢ですよ。
そしたら兵衛が一揆の大将になるじゃん??
こうなると洛中警護の頭目である道賢としてはもう悪友では居られなくなってしまう。
道賢は本当はそこに怒っているわけですよ。
自分の指示どおり動いていればずっと守ってやれたはずなのに。
![](https://assets.st-note.com/img/1738495587-q0wdGxZI8FTtL9OCKDoYsQEm.jpg?width=1200)
堤真一さんはそういう湿度高めな部分までちゃんと出してくれていて本当に素晴らしかったですよ。
一揆の集団戦のときの二刀流兵衛とのタイマンもまじでかっこ良かったし、その後のラストの一騎打ちの果て、斬りたくなかった兵衛を斬った道賢の涙はめっちゃもらいました。
道賢好きすぎる!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1738495905-NLCFwVDroexPHifSg4hzjYRp.jpg?width=1200)
一揆のシーンの京都のセットもとんでもないスケールで、洛内の人々をどんどん反乱に巻き込んでセットがエキストラでいっぱいになっていくのは圧倒的でした。
借金の帳簿を全部燃やして"天下を燃やせ"する場面も、ついにクソみたいな金貸しを潰したという高揚感と、反乱に参加した民衆の死体、その家族の慟哭という地獄が混在しててもはやアートでした。
そしてなんと言っても御所前の"もう一戦"がたまらない!!
兵衛、道賢、両陣営が向き合ってすぐ戦闘開始、ではなくちゃんと伝助が虫けらみたいに殺されるくだりを入れてくれる。
これがあるから戦闘開始が"うおおおおお!!"になるし、名和へのトドメの一撃に髪飾りを使う伏線としても見事に機能する。
このエンタメの手腕よ!!!
しかもまだ面白くなるよ!
才蔵の修行の成果をド派手に飾る"全部ぶっ飛ばす"の才蔵無双!!
疑似ワンカットでCGも使われているらしいけど、長尾謙杜さんのとんでもない大立ち回り!
超絶身体能力!!
すげえよ…!!
やっぱり修行ものはこういうのがあるから観てる側もやったれ!ってなるんだけど、ここまで一人で暴れまくるのはあんま無いよね笑
才蔵というキャラクターが如何に重く置かれているのかというのがよくわかるし、
よく応えた長尾謙杜さん!!!!
最高のパフォーマンスやった!!!
めちゃくちゃかっこよかったよ!
面白すぎて涙出てきた!!
という感じでわいはもう大満足だし感動しました!
ちょっとでも室町無頼好きが増えてほしいので急遽書きました。
長くなりましたけど読んでくれてありがとうございます。
まったね〜