
話が通じない人もれなく相手も私のことそう思ってる節あり
話が通じない人
話がくどい人
話の論点がズレる人
効率よく改善出来ることを改善せず
時間をかけて作業し残業を申請する人
自分がやらないように気をつけていることを
その人がやるからイライラするのだ。
イライラしてしまう自分が未熟で悔しい。
まだまだ修行が足りない。
「そういう人もいるのね」と
距離を置いて接することが出来れば良いと思う。
話が通じない理由が
私の言葉足らずの説明が原因と考えた。
確かにこの話題になると、
先入観で
「もっとシンプルに出来るのに、なぜ同じ文言の入力を別の2カ所のファイルに入力しなければいけないのか。1カ所で良いじゃん‼︎」
「お客様とのやりとりが長引いて残業するなら分かるけど、この無駄な入力で残業つけるのどうなの?」
「このこと前も口頭で伝えたけど、改善してないからやっぱり通じてなかったんだ…」と
すでに負の感情から入っている。
改善案を提案する前から
ちょっとイライラしているのだ。
出来る限り冷静に淡々と伝えようとするが、
相手は話が通じない手強い人なので
ヒートアップしそうになる。
あぁやっぱり通じない判断したとたん、
一気に心のシャッターを下ろし、
「無」の状態に突入する。
相手も相手で言い分があるので、その後
論点がズレて、聞いてもないことを
だらだらと話し続ける…長いし無駄。
私は相手がもう全然ズレたこと言っているから
この人何なんだろうって思う。
こうやって私を思考停止させる魂胆か…
今回も諦めよう。言わなきゃ良かった。
私が悪かった…そして無言になる。
ここ2年ほどは、会話だけで問題解決しようとしても
話の共通認識がそもそもズレていたり、
自分も自分に都合よく解釈してしまうので
文章にまとめて伝えることにしている。
今日も話したことを文章にまとめて
相手に渡した。
(極力マイルドに客観的に分析しながら書いた文章)
ひと言そえて
「私の説明が下手なので、文章にしてみました。」
私ごときが何様なんだと思いながら…
「いやぁ話がこんなに通じない同僚がいてね…」
なんて気軽に相談できる友達はいないので
ここで吐いた。
頭の中にはなぜか星野源の「ばらばら」
ひとつになれない…か。そうだよね。
そしてもれなく相手も私のこと話が通じない人だと思ってるよね…お互い様。
愚痴を吐かせてくれてありがとうございました。
世界は ひとつじゃない
ああ そのまま ばらばらのまま
世界は ひとつになれない
そのまま どこかにいこう
気が合うと 見せかけて
重なりあっているだけ
本物はあなた わたしは偽物
世界は ひとつじゃない
ああ もとより ばらばらのまま
ぼくらは ひとつになれない
そのまま どこかにいこう
飯を食い 糞をして
きれいごとも言うよ
ぼくの中の世界 あなたの世界
あの世界とこの世界
重なりあったところに
たったひとつのものが
あるんだ
世界は ひとつじゃない
ああ そのまま 重なりあって
ぼくらは ひとつになれない
そのまま どこかにいこう