見出し画像

第2回|作文技術の磨き方②|答案構成|中学受験作文の対策方法



はじめに

こんにちは、ハリー・サポーターです。この『中学受験作文の対策方法』は、全5回で、受験作文の対策方法について、ご案内するものです。

中学受験作文の対策方法|全5回|作文技術の磨き方(課題文理解・要約・答案構成)|答案の組み立て方(理由付け・体験・まとめ)|ChatGPTを活用しよう

また、『中学受験作文の基礎知識』というコンテンツのご用意もあります。ぜひ合わせてごらんくださいませ。

中学受験作文の基礎知識|全4回|受験作文の出題趣旨|受験作文、実際の出題例|作文対策、塾で十分?|全国公立中高委一貫校過去問集の使い方

今回は、『答案構成』について、ご案内致します。それでは、内容に入っていきましょう。

作文における答案構成の重要性

中学受験における作文問題では、限られた字数で、自分の意見を『論理的』に作文する力が求められます。

この『論理的』というのは、『主張』『説得・体験』『まとめ』のそれぞれの記載内容に一貫性があって、記載内容が適切ということです。

そこで、この『主張』『説得・体験』『まとめ』について、それぞれ30字程度で書いてみて、答案の一貫性を確認します。これが、『答案構成』です。

作文の答案構成の実例

頻出の『言語・コミュニケーション』のテーマで、『答案構成』をしてみましょう。

  • 相手に伝わる言葉を選ぶ必要がある

  • クラスの発表で、専門用語ばっかり使った発表は、分かりづらかった。専門的なのに、専門用語をあまり使わなかった発表は、分かりやすかった

  • 人に何かを伝える時には、専門用語ではなく、相手にとって分かりやすい言葉を選んでいきたい

この構成だったら、内容が一貫していて、分かりやすいと評価できます。ちなみに、この実例の通り、30字にこだわる必要はありません。ポイントが分かりやすければ、長めの文章でも構いません。

それでは、次の構成ではどうでしょうか。

  • 専門用語は、理解を効率化する

  • クラスの発表で、専門用語の多い発表は、分かりづらかった

  • しっかり勉強して、多くの専門用語を学んでいきたい

これは、説得・体験のところで、一貫性が欠けています。例えば、『専門用語の多い発表も、先にしっかり予習していたので分かりやすかった』という内容の方が、一貫性が保てます

答案構成をすることで、こういったズレに気付きやすくなります。

作文答案を毎回作る必要はない

答案構成が適切なら、おかしい作文答案にはなりません。

書く訓練は、30字要約・100字要約でも十分積めます。ですから、作文答案を作るのは時々で良いのです。作文対策としては、たくさん作文を書くより、たくさん答案構成をするようにしましょう。

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?