見出し画像

経営者としての心のあり方徹底解説

海外でゼロから起業して10年生き残る確立はたったの1%ですが、その1%に入った私の経営者としての心のあり方をお伝えしていきます。

今年でハワイで起業し10周年ですが、日本の常識はハワイでは非常識で色んなことがありました。

そんな時に稲盛和夫さんの盛和塾に入らせていただき、心のあり方を学んだところ売上が上がりました。

見返りを求めたGIVEではなく、自分の持っているものを先に出すことです。

よく利他の精神という言葉はよく聞くと思いますが、『利他』とは何でしょうか?

世のため人のためというけど、自分が一番可愛いのが人間です。利他なんて綺麗事でしょっていう人もいます。

大人になって世の中のことが分かってくると知恵がついて、理想とか夢とか、そんなの綺麗事だよっていう人が増える。
綺麗事で生きて何が悪い!いいじゃん!
利己と利他の関係について

今日はこの話をしていきます。

見方を変えたら、利己と利他は紙一重です。

利己と利他は紙一重:自分>家族>友達>一般人

市長は自分の市のことを良くしようと思って利他の精神で色々動いたとしても、他の市の市民からしたらそれは利己的に映ります。

見方を変えたら利他も利己になる

起業初期こそ、利他で良いです。

生まれたての赤ちゃんは、とにかく自分が生きるためのことしかやらないです。私はミルクは良いので、どうぞ飲んでくださいなんて言わないわけです。

起業初期も赤ちゃんの状態なので、まずは生きるために売上・利益を追求すること。利己で良いのです。
そこから社会に還元していくというステップです。

とはいえ、経営者は利他の心を養っていく必要がある
利他をやろうと思っても出来ない

ではどうするか?利他をするのではなく、

自分の利己的な心を抑える=我慢する
利他をやろうと思わずに、利己を抑える意識をする
そうすると心に余白が生まれる=利他

無理に誰かのために貢献しなきゃと思わなくて良いのです。まずは自分の欲望を抑えることです。

トップのする仕事はこれです。

謙虚にして驕らず、誰にも負けない努力をする

稲盛和夫さんが仰っていたお話ですが

社長、ちょっとは休んででください、後は僕らがやりますから1って社員に言われたことがあるか?
こっちは、お前を雇ってやってんだ、給与払ってんだから、感謝しろ!って思ってませんか?

こういう経営者は伸びない、人が離れていきます。

トップが誰よりも働くことをまず実践してみてください。周りの人のあなたを見る目が変わります

大事なのは、この人のために頑張りたいと思ってもらうことですね。
それでは最後に…

いい話を聞いたと思った人は、内田のインスタグラムの新あかうんとをフォローお願いします!

『グローバル×高収益ビジネス』で、
世界中どこにいても稼げるワンランク上のビジネスを作る
マーケティングビジネス塾に興味がある人は、是非メルマガ登録を!

🎁無料プレゼント5つご用意しています🎁
https://lp.office704.jp/p/top01?ftid=opvvezJK3Z19

ビジネス「オンライン化」大全 書籍もご好評をいただいております!Amazonでお買い求めいただけます。

Instagram

https://www.instagram.com/dreambiz704/

Facebookグループ

お気軽にJoinしてください!
ハワイビジネスモードコミュニティ

X(旧Twitter)

https://twitter.com/uchida704

YouTube

https://www.youtube.com/@uchidanaoshi
https://www.youtube.com/live/GfV4-bsh8qk?si=2mzlr4VZkTMN57J4


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集