これは「森林浴」と呼んでいいの?
ほぼ毎日、同じ景色の中に昇ってくる太陽を見ていますが、飽きません。去年の初日の出以来撮影してきた画像は、かなりiPhoneのメモリーを占めています。
毎日空を眺めて、綺麗だなと感じられるのは、幸せなことですね。
🍀
昨日は、実家の両親に付き合ってウォーキング。
去年の秋の栗拾いウォーキング以来です。
昨日の行き先は、森林公園。
本当は、薬膳ごはんを作りに実家に行ったのですが、ちょうどウォーキングに行くところで。
森林公園で歩くというので、「これは四緑木気を補給できるかも!」とついて行くことにしました。運動不足解消も兼ねて。
公園内にソリ滑り用の斜面があり、保育園のこどもたちが遊びに来ていました。
我が子も幼稚園のときに、遊んだ場所。
みんな、キャーキャー楽しそうでした。
実はこの森林公園には、イベントで建物の会場装花に入ったり、フラワーデザイン講習をしたりで、何度か来ているのですが、いつも屋内なのでゆっくり歩いたことがなかったのです。
しかも、道路は除雪されているけれど、まわりは真っ白……。両親がいなければ、絶対に迷子になります。
雪!
これを森林浴と呼んでいいのか? 緑がないのだが💧
空が綺麗で、樹形が映える!
春〜と共に🌸さんの【冬木の句】を思い出します。
今年は多分自宅では聞けない ツツピー♪ が聞こえて、目を凝らすと、やっぱり四十雀が! 嬉しい〜。
初めて四十雀を認識したらしい母も、「ずいぶん小さい鳥〜」と喜んでいました。
高い木のずっと上の方にいたので、さすがに撮影は諦めました。
いわゆる湿地。
父によると、雪が解けると「尾瀬みたいな雰囲気だ」とのこと。菖蒲などが咲くそうです。
暖かくなったら、見に来なければ。
この湿地帯を抜けた先の四阿で、ちょっと休憩。
耳が冷たくて、冬に来る時は耳当てが必要だと実感しました。
父がぼそっと「自然の中に入って、自然から生命力を貰うって言うけど、本当かなあ」と言うので、「絶対にある」と答えました。
陽当たりのいい場所の桜(多分)に、早くもつぼみが!
早く咲く品種なのでしょうか?
このあたりは、ゴールデンウィーク前くらいが開花時期なのですが。
思いがけず、素敵なウォーキング場所を知ることが出来ました。せっかくなので、今年は森林浴を楽しみたいと思います。