
子持ち主婦の私が経験した、とある在宅ワークのリアル_#1
ぺんこまです!
数ある中から、こちらのnoteを選んでくださりありがとうございます😊
1つ前のnoteでお伝えした通り
私は10年ほど在宅ワークをしてきた経験があります(現在は育休中です)。
在宅ワークは、今でこそ珍しくない働き方ですが
当時私の周辺でやっている方はおらず
ママ友の中でも結構珍しい存在でした🧐
通勤がない分、朝はゆっくり。
突発的な子どもの病気や通院にも対応できるなど
スケジュールの融通が利く。
働く場所を選ばず、自宅はもちろん、
出先で仕事することもできる。
ごちゃごちゃした人間関係や雑音に惑わされることなく
おおらかな気持ちで仕事に取り組めて、その結果報酬までいただける。
家族との時間を大切にすることができる。
こうした働き方は、在宅ワークだからこそ叶ったものです。
しかしその一方で
「めっちゃ大変じゃん!」
「思ってたのと違う!」
ということも少なからずありました😢
このnoteでは
子持ちで在宅ワーク歴10年の私が経験してきた
ある在宅ワークのリアルをお話ししたいと思います。
これからおうちでお仕事したいと思っているママの
参考になればうれしいです。
はじめに ‐私が在宅ワークを始めたきっかけ‐
1つ前の自己紹介でもお話ししましたが
私は妊娠を機に退職した後、在宅ワークを始めました。
当時会社の激務が嫌すぎて、勢いで辞めてしまったものの
あまり家計の状況的に余裕がなかったので、
「自分のお小遣いは自分で稼いだる!」という発想でした。
何か買いたいとなったとき、いちいち夫にお金の相談をするのが嫌だったのです。
そんな考え方だったので、もちろん夫にも相談せず勝手に募集に応募して、勝手に仕事し始めました。夫、どう思ったんでしょうね…
ただ、元来腰の重いこの私が、
フットワーク軽く動いてこの選択をしておいたことが、この春から始まる仕事につながっているので、
本当によかった~と思います。
(これからの仕事のことは、また機会を改めてお話ししますね☺️)
どうやって在宅ワークを探した?
ズバリ、ネットで探しました。
当時は今のようにSNS等がメジャーではなかったので
いわゆる〇〇〇ワークのネット版とか、そういう老舗の募集媒体ですね。
その中で、
・子持ちでもできそう
・特別なスキルを必要としない
・初期費用がかからない(←重要!)
・怪しくない(←超重要!( ;∀;))
こうした観点で見て、私の中の基準を満たすものを選んで面接を受けに行きました。
その中で比較的長く続き且つ楽しめたのが、
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?